漫画の須田信太郎

「江戸川ハートブレイカーズ全2巻」電子書籍で復活!http://dbookfactory.jp/edogawa/

1月22日(木)のつぶやき

2015-01-23 06:20:46 | プロレスなど、、

明日発売!プロレス専門誌の超王道雑誌!!「ゴング」!!定期刊行で復活!!須田信太郎(僕)の漫画も載ってます!!みんな本屋にGO!
ゴングは20年間買い続けていた雑誌!僕も読むのが楽しみだ! pic.twitter.com/UsBjvxRLo0

9 件 リツイートされました

明日プロレス専門誌のゴングが遂に復活!それを記念して落書き漫画描きました!「空想!1964年の馬場vs1983年のハルクホーガン」!全盛期の馬場はホーガンに勝てるのか!?32文vsアックスボンバー!どちらが強いんだ!? pic.twitter.com/jJcWFADhza

1 件 リツイートされました

「明日はゴング、本格復活!」須田も漫画描いてます。

ゴングlove

ゴングlove goo.gl/NwhV9o

1 件 リツイートされました


明日はゴング、本格復活!

2015-01-22 22:17:20 | プロレスなど、、
明日、ゴングが復活する。


また、新しい歴史の始まりだ。

30年前のゴング。

創刊号から、買ってたわけじゃないが、

20年?15年はかかさず買っていた。
ゴングLOVE。

ゴングLOVE


ゴングLOVE。

ゴングLOVE。

(バックに音楽入れてつぶやいてくれ)

ゴングLOVE。🎶🎶🎶🎶

続くよ

ゴングLOVE🎶🎶





大学生の時、

周囲の友達は

ゴング、
イコール
須田だった。

須田といえば
ゴングだった。


「須田は、何時もゴングもってんなー」



引越しの時、手伝ってくれた友だちにいわれたもんだ。
「須田さん!ゴングが重いです!雑誌は捨ててくださいよ!つらいっす!」
俺は言い返した。
「レコードマニアの引越しよりましだろ!」


そんな何百冊もあったゴングは

今、
引越し
引越し
引越し
で、
200冊くらいかな?

新しい歴史の始まりだ。


ゴングLOVE
ゴングLOVE🎶🎶🎶







明日、発売のゴングに漫画を描けるなんて…。

中学生の須田に報告したいよ。



1月21日(水)のつぶやき

2015-01-22 06:19:50 | つぶやき?

こんな日に灯油が切れた。

米も切れた。

窓の外は雪~??


髪を切ったら
頭がスースーしますね。
風邪だけは引きたくない


勝手に空想シリーズ第2弾!「空想!ジャイアント馬場(1964年)vsハルクホーガン(1983年)」
ゴング復刊記念!!また空想してしまいました!明後日はみんな本屋にGO! goo.gl/dHtfFl

1 件 リツイートされました

勝手に空想!「1964年の馬場vs1983年のハルクホーン」第一回IWGP決勝戦、猪木衝撃の舌出しKO負け!この日本マット会のピンチに表れたのが、、ジャイアント馬場(1964年の)だった!!blog.goo.ne.jp/jimiri pic.twitter.com/JE5A65EHNG


ゴング復刊記念!勝手に空想マンガ!「馬場vsホーガン」!!パワー系外人選手に対して、まったく力負けしない!肉体超エリート馬場!!第2代IWGP王者は馬場だった!???blog.goo.ne.jp/jimiri pic.twitter.com/f6qhzApDu1

1 件 リツイートされました


空想!ジャイアント馬場(1964年)vsハルクホーガン(1983年)

2015-01-21 19:46:52 | 須田信太郎のプロレス劇場(ブログ版)
ゴングが明後日(23日)本格復刊します!!

それを記念して、、
また空想してみました!!



>>>

32年前、、

第一回IWGP決勝戦!

蔵前国技館、、


猪木、ホーガンのアックスボンバーをくらって「舌出し」KO負け!!

優勝したのに、何故か戸惑うホーガン!!

く、悔しい!
日本人として、。

ウルトラマンがゼットンに負けた場面をみてるようだ、、。

誰かいないのか??

誰だ?

(鈴木みのるはこれを観て、「猪木の仇のホーガンをオレが倒さねば!」と思ったと聞く)

こんな強いホーガンに勝てる日本人はいないのか!?
藤波か?長州か?稲妻健吾か!?
みんな体が小さい、、。勝てそうなイメージがない、、。
ヨーロッパ代表の前田か?いや、前田はリーグ戦で負けたばっかりだ、、。
荒鷲坂口、、なんか地味だ、、。

「ハルクホーガンに勝てる日本人はいないのか!?くそ~!オレが大人になって、プロレスラーになるまで、何年かかるんだ、、」

そう思ったのは、13歳の須田少年だけじゃないはず、、。
全国の猪木ファン、、いや、日本のプロレスファンはそう思ったに違いない!!

ここで、リングに登場したのは、、!!!

1964年のジャイアント馬場だった!!!!!


驚く舌を出したアントン!

(この本、「1964年のジャイアント馬場」読んで、その中の馬場の姿を空想に描いてます!)

馬場の全盛期はアメリカ修業時代、、または日本プロレス時代ではないか、、。
みんなが知ってるのは「アポー」馬場、鶏ガラのような肉体の馬場しか。。知らないかもしれないが、、
全盛期の馬場は恐ろしく強かった。(たぶん)
なにせ、元巨人軍の超肉体エリートだからね。
清原とか、松井が弱いわけないじゃん!

>>>

さあ!!数か月後!

場所は、武道館か!?

IWGP選手権でチャンピオンのホーガンに馬場が挑戦するのであった!!!!(実際にはタイトルされたのは、、5,6年後)

馬場とホーガンが向かい合う!

ホーガンと並んでも見劣りしないぞ!
全盛期だから腕も太いぞ!

おーと!!
力比べ!!

ギリギリ、、力が入る!アトキンスとのトレーニングの成果か!?
ホーガンをパワーでおす馬場!!



オオ~っと!!足をかけるホーガン!ヒロマツダ直伝か!?
この辺の細かい技を使うあたり。ただの大木ではないぞ!
今日のスタイルは日本流だ!



インディアンデストロックで足を固めて、キャメルクラッチ!!

馬場の足のパワーで完全には決まらない!!
馬場の脚力は少年時代から鍛えられたものだ!ナチュラルなものだ!
ドーピングで作られたものじゃないぞ!


ギロチン!!!!!
早くもこの技!!この時はつなぎ技で使っていたホーガン!



おおお!バックドロップ!高い!!
しかし馬場の受け身をほめよう!!豪快!テーズのバックドロップの時のような受け身!足がピーと伸びてる!!
受け身がきれいだ!相手を光らせることを忘れない!





ロープに振ったああ~、、
帰ってきたところを、、
「パカーン!」後頭部にダブルパンチ!!
(よくこの時代に格下相手(谷津嘉章とか)に
よくこの技を使ってた気がするぞおお!!


こんな小ばかにした技を馬場に使うとは~~!!

ああ!!これには、さすがの馬場も怒ったぞ!!



「ギャ~!!」「ギー!!!」



馬場覚醒!!馬場覚醒!
人間の叫び声ではない声だ!
野生だ!!
野生の麒麟のようだ!!
巨大な猿人か!?





馬場反撃!!ホーガンをパワーで振り回す!!


おおお!!



ココナッツクラッシュ!
脚の上りがすごい!!読売巨人軍投手時代を思い出す!

ああ~、、馬場がホーガンを持ち上げる!!


おっと!!さすがに重いか!!??
もつれて場外へ!!


こ、、これは、、いやな予感!!


ああ!!長州力(1983年の維新軍時代)乱入!乱入!
(この時代は長州乱入ばっかりしてたな)



場外で、、リキラリアット!!

ああああ~!!
背後から、、

アックスボンバー!!
鉄柱とのサンドイッチ!!!!!!

馬場がエプロンにふらふら上がる、、

この場面はあああ、、、猪木戦で、、前にも見たことがあるぞおお!




ああああ!!猪木の二の舞かあああ~!!!!


ガーン!トップロープ越しの16文!!



さらに、、、

ああ!!でたでた!!!32文ロケット!!!

>>>

強烈!!

ホーガンが場外に落ちる!!






ああ!!
またしても長州乱入!!

その間に20カウントが数えられたああああ~!!!!



第2代IWGP王者ジャイアント馬場の誕生だ!!

猪木の仇を馬場が討った!!

日本人最強のレスラーは馬場なのか!?

ベルトが馬場の腰に巻かれる!!

2015年の猪木が嫉妬の目だああ!!
(猪木ファンのみなさんすいません、悪気はないんです。馬場or猪木だったら、猪木派なんです。勘弁してください)


>>>
ゴング復刊!表紙はこれ!!みんな明後日は本屋にGO!!

僕も読むの楽しみ!!

須田(私)の漫画も載ってます!
記念すべき第一号は新日道場と真壁の話。

>>>



そんなわけで「ウルティモスーパースター全2巻」電子書籍で復活

http://www.dbookfactory.jp/ultimo/


>>>
次回予告、
空想シリーズ第3弾。
「1958年の馬場正平投手vsイチロー」
馬場の速球&ドロップか?!イチローの振り子打法か!

果たして本当に、投手馬場に致命的な欠点はあったのか!?




1月18日(日)のつぶやき

2015-01-19 06:14:47 | つぶやき?

今RADIOコマーシャルで…「人の一生を80年とすると、トイレに行ってる時間は3年にもなるんだってー」…聞き間違いかもしれない。
3年もトイレにずっといることを想像したら怖くなった。
閉所恐怖症になるわ。
ミックはトイレのドアを閉めないという話は本当だろうか?