鹿島詣でをしたら、いきなりDD陸送などと言うショッキングなシーンを目にして驚きつつも、そのあとに走ってきた旧型気動車たちに目を奪われてしまうのでした。
まずは、小川高校下駅‐桃浦間のちょっとした橋梁区間でフィルムで撮影したのち、

浜駅まで進出して撮影しました。私は駅での撮影はそれなりにしていたので、国道のオーバークロス付近まで歩いて進出して撮影することにしました。これもフィルムで撮影したのでいまここでカットを出せない(それどころか早く現像に出さないと)のですが、そのあとの僅かな時間を利用して道の駅霞ヶ浦のレストランで昼食を食べてきてまた、あわただしくオーバークロスの所に戻ってきて撮影をしたのでした。

前回の記事にコメントをくれたマツさまの記事にによるとこの前日の2月21日のこの現場はかなりの人でだったらしいのですが、この日は私達の他にもう一組待機しているだけでまったりとした時間を過ごしていました。

その後、もう一本を玉造駅側の田んぼ付近で狙った後に鹿島鉄道の近くを離れ、頭上を爆音をたてて飛来する百里基地の飛行機の様子を見に百里基地に赴いたのでした。
ところが、滑走路直近まで寄ることの事の出来た撮影地は基地の拡大工事によって封鎖されてしまい、空振りに…


こんなカットを辛うじて見ただけで埃っぽい現場を早々と立ち去り、何故か鹿島臨海鉄道の神栖駅に寄り道をしてから帰途に付いたのでした。

なお今回の鹿島鉄道撮影行で主に使用したデジタルカメラはいつものペンタックスS5zではなく、普段はあまり使わないでいたコニカミノルタのディマージュZ5を使いました。いま発売されている後継機はソニーのこちらです。
デジタルスチルカメラサイバーショットH5 720万画素 DSC-H5/S
光学12倍ズーム、光学手ブレ補正つきでしかも、手に馴染むボディーデザインで手ブレは起こしにくい良いカメラです。
まずは、小川高校下駅‐桃浦間のちょっとした橋梁区間でフィルムで撮影したのち、

浜駅まで進出して撮影しました。私は駅での撮影はそれなりにしていたので、国道のオーバークロス付近まで歩いて進出して撮影することにしました。これもフィルムで撮影したのでいまここでカットを出せない(それどころか早く現像に出さないと)のですが、そのあとの僅かな時間を利用して道の駅霞ヶ浦のレストランで昼食を食べてきてまた、あわただしくオーバークロスの所に戻ってきて撮影をしたのでした。

前回の記事にコメントをくれたマツさまの記事にによるとこの前日の2月21日のこの現場はかなりの人でだったらしいのですが、この日は私達の他にもう一組待機しているだけでまったりとした時間を過ごしていました。

その後、もう一本を玉造駅側の田んぼ付近で狙った後に鹿島鉄道の近くを離れ、頭上を爆音をたてて飛来する百里基地の飛行機の様子を見に百里基地に赴いたのでした。
ところが、滑走路直近まで寄ることの事の出来た撮影地は基地の拡大工事によって封鎖されてしまい、空振りに…


こんなカットを辛うじて見ただけで埃っぽい現場を早々と立ち去り、何故か鹿島臨海鉄道の神栖駅に寄り道をしてから帰途に付いたのでした。

なお今回の鹿島鉄道撮影行で主に使用したデジタルカメラはいつものペンタックスS5zではなく、普段はあまり使わないでいたコニカミノルタのディマージュZ5を使いました。いま発売されている後継機はソニーのこちらです。


光学12倍ズーム、光学手ブレ補正つきでしかも、手に馴染むボディーデザインで手ブレは起こしにくい良いカメラです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます