「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋

HN「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」の趣味を語る部屋。守備範囲はテツ、ミリ、ヲタ、アニメ、同人誌、写真等濃い

ちょっとしたドライブ その2

2006-07-23 22:35:40 | 旅行
前回、成田空港方向に出かけた後の話です。
お昼を食べた後、しばらく航空博物館にいたのですが、だんだん雨が酷くなってきたので、帰るにはまだ早いからと調子に乗って銚子の銚子電鉄に乗りに行くことにしました。車の置く場所が気になりましたが、銚子駅に行けば直近に駐車場があるはずと踏んで行ってみたら、駅の直近にコインパークを見つけそこに車を置いて乗りに行きました。

JRの改札口で銚子電鉄の一日乗車券で銚子電鉄に乗りたい旨を伝えると、銚子電鉄の電車の中で買って下さいと無札で改札を通してくれました。

銚子電鉄の銚子駅のホームはJRのホームの端っこに簡単な駅舎を建てていてそこに簡単な改札口だけが用意されています。一方、JR側では折りたたみの机と椅子を持ち出していて臨時の切符売り場を設けていました。無札でJR線に乗り込まれないようにしっかりと対策を施しているようです。それに、銚子駅の売り上げ増に繋がりますからね。

とりあえず、観音駅に行って名物のタイヤキをほおばって次に来た電車で仲ノ町に戻り多数の同業に混じって構内の車両を撮影しました。その後、やって来た外川行きの電車に乗って終点まで行き単純に折り返してきて銚子電鉄の旅を終えました。
最後に乗った一往復の電車は旧型車両で懐かしい吊掛け式電車の音を堪能して来ましたですよ。

その後、下道で四街道まで走り、67式さんを自宅前に下ろしてから私は新小岩駅で下ろして貰って自宅に帰りました。道中の車内では、もの凄くコユイ、ヲタ話で盛り上がっていましたですよ。やはり、テツ、ミリ、アニメ全部に通じるのが3人も揃うと話の盛り上がりはとんでもない物になりますね。
特に凄いのが鉄道擬人化話…
長身ツルペタ、二人組みのチキ・チキたん。同じく長身ツルペタで徒党を組むコキたん。ちっちゃいけどおねぇさんキャラな九十九里鉄道の単たん。あと、場所柄、廃線となった成田鉄道の成たん等、想像するも凄いものが出てきたのにはビックリです。

67式画伯作画無断引用を禁ず!!
ちなみに今現在、書きあがっている貨車たんの映像はこの二人…
黒服セーラー服のセラたんと、セフたんです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ! (ZEISS)
2006-07-24 21:04:58
銚子電鉄にこんないい場所があったとは・・・

二枚目の凸型機関車が気になります。

これって銚子駅の外れにでもあるんですか?



今度、青春18切符で行ってこようかな?

オサーンが使っても構わない切符だもんね(笑)
返信する
ZEISSさまへ (きつねのるーと)
2006-07-24 22:05:26
超小型の凸型機関車がいるところは銚子電鉄の仲ノ町駅と言って、銚子駅から一つ目の駅です。

銚子までは18切符で行っても、車で行っても大丈夫です。銚子駅直近にコインパークがあるので車をそこに止めて乗り歩くのも、18切符を使って全部乗り鉄を楽しむのも、どっちもおっけーですよ~!!

18切符はオサーンどころか、ジジ・ババでも大丈夫でしからね。時刻表が読めればぜんぜんおっけ~。ただし万が一の時に(事故等で遅延発生した場合のリカバリー用)代替えルートの検索のために時刻表は必需ですよ~。
返信する

コメントを投稿