「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋

HN「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」の趣味を語る部屋。守備範囲はテツ、ミリ、ヲタ、アニメ、同人誌、写真等濃い

札幌へ行ってきました

2015-03-06 21:21:16 | 旅行
もう先月になってしまいましたけれども、二月の末に札幌へ一人旅をしてきました。二月の末は北海道へのお出かけが安く出来るのと、札幌市電の冬の名物雪ミクラッピング電車を観に行きたかったのでふらりと行ってきたという訳です。

で、今回は行きの飛行機の中から撮影出来た写真をアップしてみたいと思います。昨年中頃から機内での通信機能なしの電子機器の使用が解禁されたので離陸滑走中やタキシング中でのデジカメでの撮影が出来るようになったので、今までは肉眼オンリーまたは機械式シャッターのフィルムカメラでしか撮影出来なかったシーンの撮影が出来るようになったのでそんな写真を出します。

まずはトップの一枚ですけれども、プッシュバックされてボーディングブリッジから離れた後、エンジン始動中の時に見えた隣のレーンに居る機体を撮影したものです。多分、機体は777。識別ポイントは主翼下の車輪が三つ並んでいる事からボーイング777。ちなみにこれが二つなら767になるはずです。777と767は胴体の太さがほぼ同じなので見かけで判断するのが難しいです。識別ポイントは主翼下の車輪の数ですね。



さらにその向こう側にはソラシドエアの機体が居ました。
ソラシドエアはスカイネットアジア航空のブランド名らしいです。詳しくはリンク先を参照のこと。



ゆめジェット(B767-381)
尾翼の鳥がなんとなく鳥の開きに見えてそれがナントナクですけれどもバード・ストライクという非常にありがたくないイメージに見えてしまう残念塗装機(個人的感想で公的見解では有りません(爆))



今まで撮影したくてもなかなか出来なかったと言うか素人では撮影可能位置に存在することが出来なかったタキシーウェイ上を進行する機体の真ん前からの撮影!
こんなアングルが撮れたのも機内撮影が出来るようになったおかげなので。



機体は羽田のC滑走路を北向き離陸するコースで離陸。
で東京湾上を有明港に向かって進行しているらしいフェリーを観ました。う~~~ん、調べたけれどもどうも旅客用のフェリーではないっぽい?貨物用のフェリーみたいっすね。もしくは自動車運搬船?ちょっと謎です。
巡航高度の上がるまでの撮影も今までとは違って出来るようになったのが嬉しいです。



巡航高度での撮影は今までも出来たのですけれども今回は雪化粧した火山の火口も見えました。この火口の形と周りの景色からすると…もしかして岩手山?かな?火口湖が無いから蔵王ではないような…



同地区の地図と見比べても、「岩手山の東側に川が見えて、盛岡市北部に有る北上川のダム湖の形が同じなので多分、これは岩手山の筈。東北自動車道らしき道筋も見えるので多分そうかと思われ。
なので飛行機は田沢湖の直上を飛行しているっぽいかな?

その後、下北半島を飛行して太平洋上に出て北海道へと渡り、高度を下げつつ新千歳空港へは南向きアプローチで着陸。着陸した新千歳空港では入れ違いにB787がタキシーウェイを移動しているのとスレ違いました。



という訳で今回はこんな感じで。
まだ札幌には着いていませんけれどもそんな感じで北海道へ渡ったのでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿