じんべえ時悠帖Ⅱ

凡そ物には中心を欠くべからず

 「凡そ物には中心を欠くべからず。猶も恰も太陽が中心

にして光線を八方に放つが如し、鉄道もまた光線の如く

四通八達せざるべからず。

 而して我国鉄道の中心は本日開業する此の停車場に外な

らず、唯それを東面には未だ延長せざるも此は即ち将来の

事業なりとす。」

 大正3年12月18日、東京駅の開業式で首相の大隈重信が

述べた祝辞である。

 「将来事業」とされた「東面」、千葉方面のことである。

これから半世紀以上経った昭和47年(1972)12月にやっと、

隅田川の底を通るトンネルによって、それまで両国駅が起点

だった総武本線が、東京駅の地下5階に乗り入れた。

    (10/9朝日新聞「歴史のダイヤグラム」原武史より)

 

 それまで関東の県庁所在地として、唯一東京駅から直結し

ないのが千葉県だった。東京に隣接する県として、我が埼玉

とは「田舎」ライバルである千葉県。イジメる口実が出来た。

 そして、原武史は続ける。

 「ヤマトタケルは東征にあたって東京湾を渡って上総(現

千葉県)に着いたため武蔵(東京埼玉など)を経由しなかった。

少なくとも古代では、現在の東京都よりも千葉県の方が都と

繋がっていたわけだ。」(ありゃ、ヤバイ)

 「だが明治以降の東京を中心とする鉄道網の発達は千葉県

をそこから外れて半ば孤立した『半島』にした。」(ヨシ!)

 

 でもライバルのために言っておこう。半島の先端まで館山

自動車道が延び、内房線、外房線なども走るが、久留里線、

いすみ鉄道、小湊線など超ローカル線と起伏に富んだ台地が

織りなす「愛すべき」房総半島である。

 

 その房総半島をこよなく愛する友人の写真を紹介しよう。

大の乗り鉄、撮り鉄ちゃんである。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
ワルガキたちの引率は疲れますね。
千葉だけではありませんがどこも一歩入れば田舎です。
そんな田舎のローカル線を撮るのが千葉のお方の楽しみです。
jinbei1947
ワイコマ様
子供が小さいうちは房総の海でよく泳ぎました。
外環が高谷ジャンクションで湾岸道に直結したので益々房総への便が
良くなっています。
民主党政権時代に行われた休日高速料金割引は、コロナで疲弊した
消費経済活性化に良いと思います。
えめ
今を去ること六十余年、東京都の中学校では東京湾を舟で渡って千葉県の鋸山へ遠足に行きました。夏には岩井の海岸で、3泊4日の臨海学校が行われました。若かった私は毎年付き添って同行させられ、只管辛い想いを致しました。その頃千葉は田舎でした。
ykoma1949
彩の国は、関東信越国税局があって、更に鉄道博物館があるので
そこだけは、ちょっぴり縁がありましたが、それ以外は知りません
千葉は、成田には、約半年間、飯田橋から成田まで運び屋をやり
弟が茨城県の鹿島の住金に就職したので何度も千葉の国道51号を
往復した、弟と房総一周もした。信州の田舎者にとつて、潮風と
海は憧れで・・海に近いところに・・観光に行く習性がついて
しまったようです。
この写真のお友だちさんは、本物の撮り鉄さんですね いい絵です
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る