じんべえ時悠帖Ⅱ

自動改札の生みの親、立石氏逝く。

 新型コロナウィルス感染の記事で埋め尽くされる社会面

の一隅に、今日は多くの著名人の訃報が載っている。

 ブルー・コメッツのリーダー、ジャッキー吉川氏(81)、

元・日本学士院長の化学者、長倉三郎氏(99)、ラジオ

「バロック音楽のたのしみ」の解説者、皆川達夫氏(92)。

 そして、新型コロナウィルスに倒れた元・オムロン社長

の立石義雄氏(80)である。

 

 近年、製品のブランド名である「オムロン」を社名に

したが、以前は「立石電機」。オムロンは本社のある京都

は御室に由来する。

 産業機械やビル、インフラなどのほとんどに使われる

制御機器のメーカーで、中でも継電器(リレー)と呼ばれる

製品群はダントツのシェアである。

 以前はリレー式シーケンス制御と呼ばれる自動制御の

花形製品であったが、世の中、所謂コンピューター制御に

とって変わられ、補助的な製品群となった。

 立石氏は、父親の町工場を継いだ文系出身の社長だった

が、自動券売機、自動改札樹、現金受け払い機(ATM)の

開発に注力した。まさに先見の明があった。

 京都赴任時代、あるイベントの懇親会で遠目でお会い

したが、京都をこよなく愛する穏やかな風貌であった。

 工場勤務時代、機械屋であった私の机上には、何故か

いつも「オムロン」の分厚いカタログが載っていた。

 自動制御を学ばせてくれたカタログを思い出しつつ、

立石義雄のご冥福を祈る。

 

 ペーパークラフト「はたらくくるま」シリーズ中から

選んだ「クレーン車」の製作途中経過の2回目。丸二日、

延べ8時間で4つのタイヤが出来た。

 ボディ中央の丸い筒は運転席とブームが載る旋回台で

ある。このボディの前後にアウトトリガー(踏ん張り足)

を点けるが、また2日ほどかかるだろう。

 あまり見せたくはない裏側。一応車軸が通りタイヤを

手で回すことも出来る。

 

 今日の街角スナップは葉っぱたち。今年は桜も早かった

ので、やはり例年になく早く「風薫る五月」に入ったよう

である。

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
赤色のファン、ありがとうございます。
紅要の葉も入れようと思いましたが、オールグリーンに徹しました。
今日(23日)は赤も入れましょう。
えめ
今日の写真からは、赤い色が全く消えています。私は貴殿のカメラが発する赤の色が好きです。
jinbei1947
小振りの千枚通しの先端をヤスリで丹念に丸くして「折線」用に使っていますが、色が濃い目の場合は白く折線が出てしまいます。
また、厚さ0.23ミリある紙の端部も白いので目立ちますね。
タイヤ1個に6個の部品がありますが、仰る通り丸いものは
上手く組み立てられません。
大雑把な性格起因です。
ykoma1949
立石電機・・オムロン、私も血圧計と万歩計
が身近に毎日お世話になっている機器ですが
日本の先端技術の先鋒切り開いた方が早逝され
残念でしたね・・ご冥福を祈りたい。
今回のパーツはタイヤ始め丸い部分が多くて
その丸みを作るのが大変みたいですね~
普段は観られない裏側を観られてその大変さが
改めて認識を新たにしたところです。
まだもう少し時間がかかるようですが・・
時に散歩も組み入れたりして気分転換を図り
乍ら素晴らしい作品を期待しております
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る