じんべえ時悠帖Ⅱ

「喜連瓜破」駅、何と読む

 大坂の学研都市線に「放出」という駅がある。現役時代の

最後の六年の京都勤務に先だって、大阪でも三年ほど勤務した

ことがあった。

 初めてこの放出駅を通過した時、車内アナウンスで間違い

なく「ハナテン」と聞いた時は一種の感動があった。珍しい

読みの駅として有名だったからだ。

 

 一昨日の朝日新聞土曜版「47都道府県の謎」は大阪編。

「放出」は、幾つもの河川が流れ込む沼沢地から「水を

放ち出す場所」が起源と言う。

 「大阪の『駅名』の謎」など地名に関する著書が多い

谷川彰英氏は、京都や奈良にも難読地名、駅名が多いが、

大阪にも多いのは、縄文・弥生と奈良・京都の間には

「大坂の時代」があったからという。

 では、喜連瓜破、鴫野、柴島、牧落、樟葉、私市、

土師ノ里、布忍、栂・美木多、百舌鳥、いずれも駅名。

さて、何と読む。

 鴫野、樟葉、百舌鳥は読めるが、他は?である。

 

 江戸川の散歩、新しい橋の工事風景。

土手下の橋台工事のためか迂回道路がほぼ完成

対岸近くの流れの中、河川敷最後の橋台工事が真っ盛り

三郷側の土手下、土手からほぼ地面に降りる橋台

 現場に貼られる航空写真に、橋と前後の道筋を黄色で

入れてみた。対岸奥の端は既設道路の上を走る。

 

 

       


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
さすが地名、読みをワープロで打つと漢字がすぐ出てきます。
でも読みが解らないと・・・けっこう面倒です。
私もいくつか出てきません、私市、布忍は特に難しい読みです。
jinbei1947
ワイコマ様
そうか、ドローンで撮っているんですね、いい記念になったことでしょう。
ドローンも許可のいらない重量が200gから100gになるとか。
ここでも軽量高性能化が進んでいます。
eme
出題された駅名は殆ど読めないので先ず学習し、全部覚えたつもりでroutineの墓参り(往復34キロ)に意気揚々と出かけました。帰って来て復習したら、壊滅状態でした。痴呆がここまで進んだかと思うと、ショックです。
ykoma1949
読めません!! 昔は時刻表の左側が漢字で
右側がひらがなでした。なので路線さえ
わかれば、すぐに調べられましたが、今は
電車の本数が増え、駅が増えたためにひらがな
欄が省かれてしまいました。
この頃の日本語は人の名前から始まって・・
地名や駅名など・・多様化して来ていますね
最近は、工事現場でこのドローンを使った
進捗写真が当たり前、先日私の息子も修学
旅行生の体験学習で、ドローンを飛ばして
上空からの映像、そこに参加した子供たちと
ともに現場写真がいい記念になったと・・
宮崎の新聞記事になっていました。
時代は 変わってきていますね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る