じんべえ時悠帖Ⅱ

JRの梅田駅なのである

 三冊目の十年日記、八年目の段も今日限りである。過去

七年の大晦日の出来事を見返すのも面白い。

 ワインをうっかり冷凍庫に入れてコルクが破裂した年、

二年参りでもなく紅白の後で2時間も歩いた年、同じく

紅白の後で本を明け方近くまで読んだ年・・・、さて、今年は

どんな大晦日になるか。

 今、散歩やペーパークラフトのちょっとした合間に読む

のは、新聞のコラムで知ったこの本。

 著者の谷川彰英氏は同郷(信州)の先輩。松本深志から

東京教育大(現筑波大学)へ進んだ教育思想家で筑波大学

などの教授を歴任し、定年後に作家となった。

 難読ではないが、関東人からすると不思議な大阪駅と

梅田(駅)の関係。三年ほど大阪駅の近く(赤丸あたり)

のビルに通ったので特に興味深い。

 明治五年、東京・横浜に鉄道が開通した。大阪でも早く

からアメリカの商社が鉄道敷設を申請していたが、鉄道は

政府主導として明治政府は申請を許可せず。明治六年に

関西鉄道管理局をつくり、翌年、大阪・神戸が開通。

 汽車は「火を噴く車」として、経済の中心地、堂島から

離れた「埋め田(梅田)」と呼ばれていた辺鄙な地に駅を

作り、駅名も「大阪駅」とした。

 反発した大坂人は決して大阪駅とは呼ばず、「梅田

ステンショ」と呼び、その後の私鉄や地下鉄駅も全て

「梅田」がつく。

 大阪人にとって「大阪駅」は「JRの梅田駅」なので

ある。

 

 昨日の江戸川風景、ちょっと霞んでいた。

万年渋滞の流山橋だが、さすがに大型トラックはいない

富士山も筑波山も霞の彼方

フットサルの若者は元気

こちらの若者は寒空の下で宴を張る

そして、黙々と歩くお年寄りたち、令和二年も終わりである

 

 

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
ワイコマ様
ネットによれば谷川氏は最近、進行性筋萎縮症を患っておられるとのことです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
ykoma1949
谷川彰英さんは、わが町にも講演に来てくれた
ことがあり、鉄道ファンとすれば知っていなく
てはならない人・・私は鈍感で名前だけしか
知りませんが、たしかこの講演会のポスター
貼りに駆り出されたと思います。
いよいよ歳末、国会議員たちや各自治体の首長
始め多くのみなさんが集団宴会していて子供の
露天の集まりをとやかく言える筋はありません
これからは この若者たちがこの国を背負って
いくんですから・・期待をかけましょう。
今年も大変お世話になりました。
又来年も どうぞ宜しくお願い申し上げます
じんべえさまご一家のご多幸とご繁栄を祈っております
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る