じんべえ時悠帖Ⅱ

数学とは「書く力」

 受験生の数学への取り組み方が代わって来ているという。

 教科書で基礎を知り、後はひたすら鉛筆を握って計算する、

のが昔の受験生。現代はまず解き方のパターンを学んでから

効率よく問題を解く。

 しかし、ちょっと条件が変わったりするとゴリゴリと解く

計算力が要る。教科書などを読むだけではなく、自分で書い

たり計算しないと数学の力が身に付かない。

 (今朝の朝日新聞コラム「専門誌に聞け」より、

             「大学への数学」横戸編集長)

 

 これを読んで、半世紀以上前の我が大学入試試験を思い

出した。

 最後の5科目が数学。そこまでの4科目の自己採点は、

よくても合否線上、この数学で決まると踏んだ。

 しかし、配点が大きそうな最後の記述問題を解く鍵が

どうしても閃かない。これを解かないと数学は低い得点と

なり、合格レベルには到底届かない。

 残り5分となり、もうここまでか!と諦めかけた時、

ヒントが閃いた。後は時間との勝負、多分それまでの人生

で、いやその後の人生でも一番集中した時だったろう。

 ヒントを信じ、超スピードの殴り書きで計算過程を書き

付けること5分間。解に辿り着かなければ諦めるしかない。

 最後の解を書いたのと、終了のチャイムが鳴ったのは

同時だった。約2週間後、無事合格通知が届いた。

 

 さて、今日のペーパークラフトは、大河ドラマ「真田丸」

の年にリリースされた真田幸村の赤備えの甲冑である。

 赤備えは武田軍の象徴だが、文禄年間に真田家も赤備え

を付けていたという。大坂夏の陣、真田軍の赤備えが家康

を翻弄したが、多勢に無勢で尽きた。

 上田城址の真田神社脇に大きな赤兜がある。

 部品数は多くはないが、兜の形を出すのが難しかった。

 

 

             


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
その通りです!
お疲れさまでした。
jinbei1947
ワイコマ様
中学入試問題、特に図形は難しいですね。
いろいろな「定理」忘れています。
わざと目立つ赤備え、強くないと出来ないですね。
大坂夏の陣で、家康が彦根藩に預けた武田遺臣と幸村の
赤備え決戦がありましたね。、
eme
過日のお題の回答は、1/20(0.05)でよろしうございましょうか。
eme
過日賜った頭の体操に直面した時、女学校時代の2人の優等生を思い出しました。電話をかけたら施設に入って居て話が出来ませんでしたが、2人とも長男は東大の法学部を出てお偉いさんになっている由、しがない国立職業訓練所をやっと出た我が家の現実と比べて、知能は女親の遺伝子によるものだと、改めて諦観しました。
ykoma1949
私の数学は 未だに算数程度この頃は
小学5年生の問題に悩みます。精々
小学低年まで・・これからは孫たちに
教わる時代になります。
真田丸、大河ドラマで毎週楽しみに見た
のは最近ではこの真田丸だけでした。
赤い甲胄が懐かしいですね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る