
オヤオリ、オヤカク?
朝刊社会面にオヤオリ、オヤカクという見慣れないカタカナが 並ぶ。就職内定者の保護者(親)向けオリエンテーション、親への 内定確認のことというからビックリである。 入社式に...

タカラトミー創業100周年
先月月面に着陸した月探査機「SLIM」、エンジンが上になった 姿を撮影したのが、直前に放出された小型ロボット「LEV-2」で、 愛称SORA-Q(ソラキュー)。 LEV-...

「折々のことば」連載3000回目
朝刊(朝日)一面で「天声人語」と共に必ず目を通すコラムが 「折々のことば」(鷲田清一)である。今朝で連載3000回を迎えた。 単純に365日で割ると8年強となるが、少し休ん...

京大吉田寮に存続判決
一高(東大)駒場寮、北大恵迪寮と共にバンカラな学生寮の代表 (日本三大自治寮)とされて来た三高(京大)の吉田寮が老朽化を 理由に居住中の寮生の退去を求める訴訟で、居住継続の判...

H3悲願の成功の陰で
いい話とそうでない話。 まずはH3ロケット打ち上げ成功。初号機の失敗から1年近く、 悲願の成功だった。JAXAの女性技師の安堵の涙も印象的だったが、 双眼鏡を手に打ち上げ...

昭和38年と言う年
武田鉄矢が司会する「昭和は輝いていた」というテレビ番組(BS) がある。主に昭和の歌謡曲を主題とするが、昭和のある年の出来事を まとめた「青春グラフィティ」シリーズが面白い。...

昭和38年のエンタメ
昨日は11℃、そして今朝は16℃。そんな異常高温も今夕からは 平年並みかつ雨勝ちと言う。まさに三寒四温で春が近づく。とは 関係なく「昭和38年」の続き。今日はスポーツやエンタ...

超ローカル、三郷市北部の散歩
今日(21日)から雨が続くと言うので、昨日の午後、家の北方向 の郊外を散歩。スナップを交えてその様子を紹介しようと思う。が、 極めてローカルな話(地名)になるのでご勘弁を。 ...

宇都宮LRT、西口延伸計画
昨年8月、国内では75年ぶりの開業となった路面電車、宇都宮LRT (ライトレール、約15キロ)は斬新なデザインもあって人気上昇中。 今春、2編成増、快速運転などが予定される。...

ウクライナ2年に想う
ロシアのウクライナ侵略開始後間もなく(2022年4月)掲載された 朝日新聞の論説「ロシアの友たちへ」を侵攻の1年目に「再びロシア の友たちへ」と題してここで紹介し、ロシア国内...