![今夜は満月、スノームーン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/c0/67ffc22c7019acec43501cb70b97ff60.jpg)
今夜は満月、スノームーン
今夜11時ころ満月になる。2月は雪の季節なのでスノームーンと 呼ばれる。天気は下り坂というので晩酌前の夕刻に一度撮っておこう。 今月3日から昨日までの月である。7日と8日は...
![春近し、白梅と満月](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/86/a8e24afae5f0abcf43e931c9bdcd1321.jpg)
春近し、白梅と満月
梅の便りがあちこちから聞こえるが、近所の梅の木が建替えなどで 少なくなくなって来た。ちょっと足を伸ばして江戸川の土手下のお宅の 白梅を確認。今年も綺麗に咲き始めてひと安心。...
![小さいけれど怖い記事](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/8b/559bb70200030bdafa7a5e1de9ec3020.jpg)
小さいけれど怖い記事
今日の朝刊経済面の一番下の小さな記事だが、ひょっとすると随分 怖い記事である。太陽光やバイオマス発電の電力系統への接続依頼の 事前相談に、東京電力が誤った回答をして契約を断念...
![Y次路考(2)、まずは見た目](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/e3/18a62af6f1be4044a3a84103832fbcfd.jpg)
Y次路考(2)、まずは見た目
先月末にさわりを紹介した「Y字路はなぜ生まれるのか?」を読み 終わった。京都大学で地理学を学ぶ修士学生、重永瞬氏が著者である。 著者がいう「Y字路の3つの視点」は、 ...
![Y字路考(3)、地理(地図)的考察](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/ee/6d92dd567659ecd7302c57e403177ca1.jpg)
Y字路考(3)、地理(地図)的考察
「Y字路はなぜ生まれるのか?」という本のタイトルの真髄が、 地理的に見たY字路の形成理由の分類である。 1.街道系 行先が異なる(追分、神社や寺への参道、高速入口など) 2...
![Y字路考(4)、Y字路に魅せられて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/ba/cdbc89976a00009fd2c13e82e726a09c.jpg)
Y字路考(4)、Y字路に魅せられて
「Y字路はなぜ生まれるのか?」の著者、重永瞬氏が挙げるY字路の 3つの視点の最後は「表象の目」。Y字路への「想い」を詩歌やアニメ、 音楽、絵などで表現したものを言う。 著...
![「雨水」なのだが・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/5e/e948eca453303b8d2dd93a711c0b4e4d.jpg)
「雨水」なのだが・・・
今日は立春から二週間、二十四節季の「雨水」(氷も溶け出す頃)と いうが、寒気がぶり返して日本海側など雪国では再び(三度?)の大雪 警報が出ている。 比ぶるにしばらく晴れの...
![新着](https://i.xgoo.jp/gb25/img/common/label-new.png)
![梅だより](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/8b/8b5ec8ed72284566dffa160a6bf8f80b.jpg)
梅だより
最近、宅地化や建替えで少なくなってしまった近所の梅の木だが、 江戸川近くの1軒のお宅...