
休憩なしの数時間は、消耗も激しいかもしれませんが、集中を維持する
生徒、集中力が途切れがちになりながらもなんとか頑張る生徒など、
それぞれ成長につなげてもらいたいと思います。
時習館では、テスト直前の土日の学習会を『さよならテスト』と名付け、
プリントや教材に取り組みます。その内容は、テスト範囲の単元について
基本から標準レベルの問題を解くことと暗記事項の完成で、定期テストの
過去問の配布や山を張った対策は行いません。
また、在籍中の生徒全員の中学校、全ての定期テストを対象としますが、
1月に実施される中3学年末テストでは『さよならテスト』は行いません。
その理由は以下の通り。
・15回目の定期テストを全て自分で計画して学習をすすめることにより、
数ヶ月後の高校の定期テストに向けて自分で学習する経験を積むこと。
(時習館の高校部では、テスト前の対策については生徒からの希望には
対応しますが、自分で自分のことを把握してもらいたいので、あえて
こちらから何も言いません。)
・この時期のテストは、科目によっては通常の教科書中心ではなく実力
テスト的な問題も出題されるため、直前対策よりこれまでの総合力が
試されること。
いずれにしても、中3の1月は誰しも勉強に対しては真剣なので、自分で
なんとか考えます。せっかく考える気があるときに、こちらから強制的に
指示することもないだろうということもあります。
ただ、テスト直前は塾は開けて中3が勉強するための場所は確保するので、
しっかりやってもらえたらと思います。
最新の画像もっと見る
最近の「塾の指導について」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事