![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/27/27/7f5adfc96708918735e06573fc56757a.jpg)
中3それぞれには帰り際に少しだけ声をかけました。いつも通りに
振る舞い、いつも通りに問題に向き合ってほしいので、こちらも
いつもと同じような口調で、いつもと同じような話を少しだけ。
受験前日に生徒を送り出したあとは、これまでの生徒との時間が
思い出されたり、指導はこれでよかったのかと自問自答したりする
ことになります。毎年のこととはいえ、高校受験をする生徒は毎年
違いますし、状況もさまざま変化しますから、こうしておけば絶対
大丈夫というものはありません。ただ、こんなことを今考えても
明日の生徒の点数が伸びるわけではないので、明日の入試が終わる
までは生徒が力を発揮できることを祈ることにします。
それから、周囲にはすでに受験を終えている人もいるので、私立や
前期選抜が終わってからはやりにくい面もあったかもしれません。
日曜に話したことは、
「受験を終えたところなのに、勉強したら損、遊ばないと損という
考えの人もいるかもしれないけど、わざわざ受験勉強で身につけた
ことが抜けていく過ごし方をする人の方がどう考えても損してる。」
ということ。
受験を終えても勉強ばかりしなさいというつもりはありませんが、
来週の卒業式のあとは休みですから少々勉強しても時間はたっぷり
あります。受験勉強を経験し学習計画を立てることも上手くなって
きたはずなので、適度に学習時間を確保して高校生活のスタートを
きれるようにしてもらいたいと思います。
では、明日は無事に入試を終え、発表までの落ち着かない日々を
ともに過ごしましょう。
最新の画像もっと見る
最近の「受験について」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事