したり、モヤッとしたりします。
そんなときは、やはり表にして整理することが効果的。
やるべきことを列挙して、やる日と期限を書き込む。
それだけでスッキリします。
今日は高校生の課題の整理に付き合いましたが、中3も
これから時習館ではたくさんの課題がでますから、整理を
していかないといけません。
中3には、課題をやり遂げるための整理ツールを渡すので、
これに基づいてやり遂げていくことになります。
高校生になったら、自分で整理ツールをつくれるように。
ただ、高校生になったからといって、すぐに理想的な表を
つくれるとは限りません。
今まで一生懸命頑張ってきた人が、その経験から綿密な
計画をたてられるのです。
中途半端にしかやってこなかった人には、正確な計画は
つくれません。
一生懸命やったら、どれぐらいできるのかがわからない
わけですから。
最新の画像もっと見る
最近の「勉強法」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事