見出し画像

京田辺市「個別指導塾 時習館」代表の日記

お守り

中3にお守りを渡しました。
学問の神様として知られる菅原道真公をお祀りする太宰府天満宮の
お守りです。何もわからず持っていてもどうかと思うので、太宰府
天満宮の由緒のほか、道真公について「道真の祟り」の話や「飛梅
伝説」の話などをしました。

ただ、お守りをもらうと合格するのかというとそうではありません。
受験者全員がお守りを持っていたら、お守りを持っている人のうち
何人かは不合格になりますから当然です。

それでは、お守りを持っていても意味がないかというと、そうでも
なさそうです。みんなに「お守りが床に落ちていたとして、足で
踏める人いる?」と聞くと「それは無理です」ということでした。
お守りになんらかの価値のようなものを感じるからですね。

ということは、お守りの効果は、お守りを手にすることで志望校
合格への決意を新たにしたり、気持ちが前向きになることであると
考えられます。お守りの由緒を理解して、それを手にすることで
気持ちを新たにできるのであれば、持っていることに意味はあると
言えますよね。
せっかく手にしたお守りですから、気持ちをさらに前向きにする
きっかけにしてもらえたらと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生徒たち」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事