三男が保育所の行事に行っている間、長男次男と将棋をしました。
『どうぶつしょうぎ』があるので、そこそこルールはわかっている
のですが、ずっと見ているわけにはいかないので、将棋入門でも
買いにいくか。
と、言ってる場合じゃなくて、明日は『京都山城進学個別相談会』
がありますね。
今回は、iPhoneでちょっと趣向を凝らした動画も撮ってみようか
と思っています。
さて、午後から奈良教育大学附属中学校の学校公開に行きました。
最初は体育館で受付でしたが、中には体育館を埋め尽くすほどの
人がいました。
そのあとは、学校公開として授業を見て回りました。
明るく元気に授業を受ける生徒が多く、よい意味で普通な感じを
受けました。
校内に高校の生徒募集のポスターがあちこちに貼られていました。
奈良教育大学に附属高校はなく、全員が高校受験をするからなの
ですが、京都の高校もたくさん掲示されていました。
京田辺から受験する国公立中学だと、京都府立洛北中や奈良教育
大学附属中等学校は中高一貫、京都教育大学附属桃山中では附属
高校へ進学する生徒が多いものの他校を受験する生徒もいます。
それぞれに特徴がありますね。
このあと、学校説明会だったのですが、塾に戻る予定だったので、
説明はまた次の機会に聞いてみたいと思います。