EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

独裁国家カンボジア「もう援助いらない」の背後にあの独裁国家

2018-08-09 21:40:57 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
独裁国家カンボジア「もう援助いらない」の背後にあの独裁国家 2018年8月9日(木)16時20分   Newsweek   フン・セン首相が中国から得た資金援助の恩恵は庶民に届いていない  <野党やメディアを弾圧するフン・セン首相が総選挙で圧勝したが、本当の勝者は中国だ> 7月29日にカンボジアで行われた下院総選挙は、与党・カンボジア人民党(CPP)がほぼ全ての . . . 本文を読む

米上院議員、中国「一帯一路」に懸念表明

2018-08-07 11:09:43 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
米上院議員、中国「一帯一路」に懸念表明 2018 年 8 月 6 日 15:38 JST   THE WALL STREET JOURNAL    中国が関与するスリランカ・コロンボの港湾開発事業      【ワシントン】米国の上院議員の一部は、中国が他国のインフラプロジェクトに資金を提供している件について、 ドナルド・トランプ政権が . . . 本文を読む

「世界一寂しい国際空港」の運命は 「一帯一路」の負の遺産、スリランカがインドに支援要請

2018-08-03 22:38:24 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
「世界一寂しい国際空港」の運命は 「一帯一路」の負の遺産、スリランカがインドに支援要請 2018.8.2 21:13    産経新聞 IZA スリランカ南部ハンバントタにあるマッタラ・ラジャパクサ国際空港。乗客の少なさから「世界一寂しい国際空港」とも揶揄される  【ニューデリー】スリランカ南部ハンバントタで中国の支援で建設された国際空港が経営難に陥り、 政府が苦慮している。そもそも需要がほ . . . 本文を読む

中国の「非友好的な国」調査で見事1位に輝いた豪州 中国の「自滅」が世界を救う

2018-08-03 20:55:29 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
日本の新聞で「SILENT INVASION」が取り上げられました。 中国の「非友好的な国」調査で見事1位に輝いた豪州。中国の「自滅」が世界を救う 2018.7.30 10:16  産経デジタル IZA 【野口裕之の軍事情勢】  豪州の書店に《サイレント・インベージョン=静かなる侵略》なる本が平積みされているという。 一方、8月2日までホノルル周辺海域を中心に繰り広げられている多国籍海軍 . . . 本文を読む

ロイター焦点:中国「小切手外交」で攻勢、南太平洋諸国を借金漬けに

2018-08-03 06:34:35 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
 焦点:中国「小切手外交」で攻勢、南太平洋諸国を借金漬けに 2018年8月1日 / 15:38      REUTERS 握手を交わすトンガのツポウ6世国王(左)と中国の習近平国家主席。北京で3月代表撮影(2018年 ロイター)   [ウェリントン/シドニー 31日  . . . 本文を読む

中国浸透工作の暴露本、台湾で出版頓挫。 圧力か

2018-08-01 12:31:04 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
 中国浸透工作の暴露本、台湾で出版頓挫 圧力か 2018年07月31日 12時20分   THE EPOCH TIMES   中国の浸透に警鐘を鳴らす著書『静かなる侵攻』(大紀元) オーストラリアに対する中国の浸透について警鐘を鳴らす著書『Silent Invasion(静かなる侵攻)』中国語版の 出版計画が台湾で頓挫している。著者の豪チャールズ・スタート . . . 本文を読む

中国「一帯一路」構想、パキスタンで暗雲。 中国による貸し出しを伴う不透明な取引で壁が露呈  / 中国、パキスタンが陥る一帯一路「債務のわな」に反論

2018-07-25 16:13:23 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
 中国「一帯一路」構想、パキスタンで暗雲 中国による貸し出しを伴う不透明な取引で壁が露呈 2018 年 7 月 24 日 17:08 JST    THE WALL STREET JOURNAL  By Jeremy Page and Saeed Shah    パキスタン第2の都市ラホールを走る同国初の地下鉄路線「オレンジライン」   . . . 本文を読む

<中国報道>中国アフリカ運命共同体は一層緊密に

2018-07-24 20:19:10 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
中国アフリカ運命共同体は一層緊密に 2018-07-23 16:43:36   中国網   アラブ首長国連邦(UAE)公式訪問を終えた習近平国家主席は21日、5年余りで4回目となるアフリカ大陸訪問に入った。 セネガル、ルワンダ、南アフリカ公式訪問、南アフリカ・ヨハネスブルグでの第10回BRICS首脳会議出席、 モーリシャス友好訪問を行う。 (文:賀文萍・中国社会科学院西ア . . . 本文を読む

<バルカン情勢> REUTERS焦点:モンテネグロを悩ませる中国の「行き先のない高速道路」

2018-07-22 07:10:25 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
焦点:モンテネグロを悩ませる中国の「行き先のない高速道路」 2018年7月20日 / 11:25 /    REUTERS   [ポドゴリツァ 16日 ロイター] - モンテネグロの景勝地モラカ川渓谷では、コンクリート製の巨大な 柱の上にいる数十人の中国人作業員が、南欧でも有数の起伏に富んだ地形に、最先端の高速道路を敷設する工事を 行って . . . 本文を読む

習主席、11月に太平洋島しょ国招き首脳会談の意向

2018-07-11 16:21:20 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
習主席、11月に太平洋島しょ国招き首脳会談の意向 2018年7月10日 13:55 発信地:ウェリントン/ニュージーランド   AFP 中国・北京で会談に臨むパプアニューギニアのピーター・オニール首相(左)と中国の習近平国家主席(2018年6月21日撮影) 【7月10日 AFP】中国の習近平(Xi Jinping)国家主席が11月に太平洋諸島諸国サミット(首脳会議)の開催を . . . 本文を読む

マレーシア、中国主導の大型鉄道プロジェクトを中止

2018-07-07 09:45:27 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
 マレーシア、中国主導の大型鉄道プロジェクトを中止 2018.07.06 Fri posted at 12:02 JST     CNN   2017年9月に立ち上げられたマレーシアの長距離鉄道計画が中止に   香港(CNNMoney) マレーシア政府は、中国が後押しする長距離鉄道建設の大型プロジェク . . . 本文を読む

日米欧三極が表明した中国への懸念

2018-07-04 11:14:59 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
 日米欧三極が表明した中国への懸念 2018年7月3日   WEDGEInfinity   岡崎研究所    2018年5月31日、世耕弘成経済産業大臣は、米国のロバート・E・ライトハイザーUSTR 代表及び セシリア・マルムストローム欧州貿易担当委員とともに、フランス・パリで、第3回三極貿易大臣会合を 行なった。会合のあと、「日米欧三極貿易大臣会合共同声明」が発 . . . 本文を読む

オーストラリア議会 内政干渉を防ぐための法案可決

2018-06-30 08:16:22 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
オーストラリア議会 内政干渉を防ぐための法案可決 2018年6月29日 21時53分  NHKニュース  オーストラリアで、中国をはじめとした外国による政治的影響力の拡大に懸念が高まる中、外国の利益を代弁して 行う政治活動には事前の届け出を義務づけるなど不当な内政干渉を受けにくくするための法案が、議会の上下両院で 可決されました。 オーストラリアでは、中国系企業 . . . 本文を読む

中国は周辺国に朝貢要求、米国防長官が指摘

2018-06-27 15:24:14 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
 中国は周辺国に朝貢要求、米国防長官が指摘 2018/06/22 11:01   朝鮮日報  マティス米国防長官は、トランプ政権でホワイトハウスのケリー首席補佐官、ティラーソン前国務長官と共に 「大人の軸」を形成している。不安定で衝動的なトランプ大統領が率いる政権内で米国の価値と秩序、 同盟関係を安定的に守る高官たちという意味だ。  そんなマティス国防長官はこのほど、利 . . . 本文を読む

中国の経済的侵略 世界の技術と知財を脅かす=米レポート

2018-06-22 21:13:53 | 中共日本浸透工作・中共浸透工作・一帯一路・中国経済侵略
中国の経済的侵略 世界の技術と知財を脅かす=米レポート 2018年06月21日 15時22分   THE EPOCH TIMES   米政府組織の貿易・製造政策局は20日、「中国の経済的侵略がどのように米国と世界の技術と知的財産を 脅かしているか」と題するレポートを発表した。 この35ページの報告によると、米国が大規模に投資して得てきたハイテク産業や知的財産を、 . . . 本文を読む