日米豪の防衛会談:豪州が中国への警戒を強める理由
2018年6月19日 WEDGEInfinity 岡崎研究所
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13088
日米豪の防衛相(小野寺大臣、マティス長官、ペイン大臣)は6月2日、アジア安全保障会議(シャングリラ会合)に
合わせて防衛相会談を実施、3国の防衛協力を強化する共同声明を発表 . . . 本文を読む
火花散らすオーストラリアと中国、なぜ関係悪化したか
2018年6月19日 / 07:57 / REUTERS
握手するターンブル豪首相と中国の習近平国家主席。浙江省で2016年9月代表撮影
[シドニー 18日 ロイター] - オーストラリアは今後2週間、最貿易相手国である中国との関係において
試練を迎える。急増する対中輸出の一部にプレッシャーが高まる中、オーストラリアは国内問題 . . . 本文を読む
中国の大陸棚主張に反証…海保、高性能の測深機配備 東シナ海の精密データ収集
2018.6.17 01:30 産経新聞
東シナ海で中国が一方的に主張する大陸棚の延長に対し、反証材料となる海底地形データを整備するため、
海上保安庁が大型測量船2隻に浅海用の高性能測深機を配備し、平成30年度から本格運用を始めたことが16日、
分かった。同タイプの測深機を装備した無人観測艇も . . . 本文を読む
EU大使「一帯一路」構想に反対
2018年04月25日 11:30 アゴラ
興味深い記事が独経済紙ハンデルスブラット(4月17日付)に掲載されていた。見出しは「EU大使、中国の『一帯一路』
(One Belt, One Road)構想に結束して反対」というのだ。
欧州連合(EU)28カ国中、27カ国の駐北京大使は、中国の習近平国家主席が提唱し、国を挙げて促進している新しい
. . . 本文を読む
独外相、中国の「一帯一路」を批判
2018年03月04日 11:30 アゴラ
ジグマ―ル・ガブリエル独外相は先月17日、独南部バイエルン州のミュンヘンで開催された安全保障会議(MSC)で
中国の習近平国家主席が推進する「一帯一路」(One Belt, One Road,一帯一路)構想に言及し、「民主主義、自由の
精神とは一致しない。西側諸国はそれに代わ . . . 本文を読む
中国の覇権が欧州まで及んできた
2018年02月05日 11:30 アゴラ
ドイツのシンクタンク、メルカートア中国問題研究所(Mercator Institute for China Studies )とベルリンの
グローバル・パブリック政策研究所(GPPi)は5日、欧州での中国の影響に関する最新報告書を発表するが、
それに先立ち、独週刊誌シュピーゲル(電子版 . . . 本文を読む
干渉と浸透は中国のやり方ではない 中国外交部
2018-06-07 11:07:29 新華社
【新華社北京6月7日】中国外交部の公式サイトによると、同部の華春瑩報道官は6日の定例記者会見で記者の
質問を答え、干渉と浸透は従来から中国のやり方ではないと強調した。質疑応答は次の通り。
記者:豪紙オーストラリアンによると、米議会は . . . 本文を読む
中国が太平洋島嶼国の取り込みを狙う理由
2018年6月6日 WEDGEInfinity 岡崎研究所
5月18~19日に、日本と太平洋の島嶼国による第8回太平洋・島サミットが福島県いわき市で開催された。
今回の太平洋・島サミットの首脳宣言では、開発・発展、水産資源の管理、環境問題に加え、安全保障と戦略の
側面にも重きが置かれた。首脳宣言の注目点は次の通りである。
. . . 本文を読む
「SILENT INVASION 静かなる侵略」豪ワイン足止め、関係修復迫る中国の戦略か
経済面で中国に頼る豪州、厄介な外交バランス強いられる
2018 年 5 月 28 日 15:47 THE WALL STREET JOURNAL
トレジャリー・ワイン・エステーツのワイン貯蔵庫(豪バロッサバレー)
【キャンベラ(オーストラリア)】 . . . 本文を読む
一帯一路のマレーシア東海岸鉄道計画中止か
1兆5000億円総工費は中国の”融資トラップ”
2018.5.21(月) JB PRESS
”マハティールの反乱”で、中国の一帯一路に物申す、マハティール新首相(マレーシア・ランカウイ島)
61年ぶりに政権交代を果たしたマレーシアの新政府誕生で、中国の習近平国家主席が進める現代版シルクロ . . . 本文を読む
”マレーシア・ファースト”で脱中国依存鮮明に
外資誘致で市場開放も、最優先は国内産業保護
2018.5.15(火) JB PRESS
初の閣僚会議後、記者会見するマハティール新首相。”マレーシア・ファースト”の外交経済ビジョンの行く末は、寄り合い所帯の野党連合の結束にかかっている(12日、クアラルンプール近郊。)
「マレーシアにと . . . 本文を読む
中国の高速鉄道押し売り、実は誰も欲しくない
これまで具体的な成果を上げているのはタイとラオスだけ
2018 年 5 月 21 日 06:47 JST THE WALL STREET JOURNAL
タイで展示された高速鉄道網計画に関する資料(昨年12月21日撮影)
【パンアソーク(タイ)】 . . . 本文を読む
中国「一帯一路」が生む借金地獄 米機関が指摘する「高リスク」8カ国とは
2018.5.7 08:00 産経新聞
援助を受けていたはずが、巨額の借金を抱えた上でインフラも奪われる-。中国が推し進める現代版シルクロード経済圏構想
「一帯一路」が生み出す巨額債務への警戒感がここに来て急速に広がっている。米シンクタンクは、債務返済が困難となる
恐れがある8つの国を指摘し . . . 本文を読む
奥山真司の地政学「アメリカ通信」より
中国が国家戦略として進める「一帯一路」プロジェクト。結局、アメリカはじめ世界各国が代表団を送り込み盛況さが報じられる中、
実態は?本当のところはどうなのか?
中国の「一帯一路」戦略は本当に上手くいくのか?
2017/05/18 に公開
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ . . . 本文を読む
台湾と断交したアフリカ・マラウイのその後
2018年05月07日 23時56分 THE EPOCH TIMES
2015年末、マラウイ内にある中国人村に4万席を構えるLilongweスタジアムが完成。撮影者によると、中国資本で中国人労働者により建設された
近年、「一つの中国」を認めない台湾の蔡英文政権に中国当局は圧力を強めている。台湾を国 . . . 本文を読む