米報告書「中国、香港、マカオは売春・奴隷など目的の人身売買の提供地」=中国外務省は反発―中国メディア
2016年7月5日(火) 17時40分 RecordChina
写真はマカオ。
4日、中国外交部の洪磊報道官は、米国務省が発表した人身売買に関する年次報告書で、中国本土や香港、マカオでの人身
売買摘発状況や関連政策を非難したことに強く反発した。
2016年7月4日、中国外交部の洪磊(ホン・レイ)報道官は定例記者会見で、
米国務省が先月30日発表した人身売買に関する年 次報告書で、
中国本土や香港、マカオでの人身売買摘発状況や関連政策を非難したことについて、
「米国が国内法に基づき他国の状況に言いがかりをつけ、グ ループ分けしていることに断固反対する」と述べた。
中国網が伝えた。
英BBCによると、報告書では、マカオと香港を中国本土と同様に、人身売買対策で何らかの取り組みをしているものの監視が必要とさ
れる下から2番 目の「段階2監視対象」とした上で、
「売春、労働搾取などを目的とした人身売買の提供地、目的地、経由地となっている」と指摘した。
洪報道官は「誘拐や人身売買などの犯罪は世界各国が直面する共通の課題だ。
中国はそうした犯罪の摘発に向け、各国との協力を強化していきたい」と した上で、
「報告書の内容は事実を顧みず、香港やマカオを言われなく非難している。香港やマカオの事務は中国の内政に属するものであり、
我々は米国による いかなる形での干渉にも断固反対する」と述べた。
子供に関していえば、中国では年間1万5000件(またはそれ以上)の子供が誘拐されています。誘拐された子供は人身売買され
子供が欲しい家庭に売られます。男子50万位、女子20万位。子供以外も含めればもっと多くの人数になり世界一の人身売買国家で
す。世界に散らばってる売春婦は中国、韓国は多いです。米国で摘発される売春組織は中国人、韓国人です。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。