EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

<習近平の言論・思想統制 ②>中国で焚書令、文化大革命の再来か。

2019-12-13 12:10:49 | 習近平国家主席

中国で焚書令、文化大革命の再来か

Why is China Burning Books?

2019年12月12日(木)13時25分  Newsweek   From Foreign Policy Magazine ジェームズ・パーマー
 
 宗教的な出版物、とりわけイスラム教関連の本が焼かれたとみられる(写真は山西省長治市の本屋) REUTERS
 

<甘粛省の公立図書館が投稿した焚書写真がネットで炎上。毛沢東との比較は処分されかねないので

秦の始皇帝の「焚書抗儒(書を燃やし、儒者を生き埋めにする)」を引き合いに出して批判>

中国・甘粛省北西部の鎮原県にある公立図書館が政府に批判的な書物を燃やした「証拠写真」が出回り、

知識人たちが激怒している。

図書館が12月上旬、ウェブサイト上で「違法な本、宗教的な出版物、とりわけ偏見に満ちた本や記事」

を処分したと報告した記事に添えられていた写真で、女性2人が書物を燃やしている様子が映っている。

 
甘粛省鎮原県の公立図書館で書物を焼く女性職員::この写真の最も注目すべき点は何ですか? 図書がある図書館司書は、本を燃やす行為を選択する主導権を握り、図書排除のために上司の命令を実行しました。 彼らは、人々が連想できるイディオムを慎重かつ良心的に解釈し、結果として公式ウェブサイトに掲載しました。
 
 

この記事と写真がメッセージアプリ「微信(WeChat)」上で急速に広まり、地元当局への批判が

殺到した(その後、これらのコメントの多くが検閲により削除された)。

中国教育部は10月、全国の学校の図書館に対して、共産党やその指導部を中傷していると思われる

本や「社会の秩序」に悪影響を及ぼしている本を処分せよという通達を出しており、

今回の「焚書(書物の焼却)」もその一環として行われたものだった。鎮原県は寧夏回族自治区に

隣接しており、同自治区には国内の回族イスラム教徒の20%が暮らしている。今回の焚書で、

イスラム教に関する書物が焼却された可能性は高い。


毛沢東や始皇帝を彷彿とさせる統制

今回の一件は中国の知識層にとって、毛沢東時代を彷彿とさせる出来事だった。文化大革命の初期にも、

特に外国の書物の焼却処分が行われたからだ。

だがネット上に投稿されたコメントは、この文化大革命を直接引き合いには出さず(検閲・削除の

対象とされる例が増えているため)、秦の始皇帝が行った言論・思想統制「焚書抗儒(書を燃やし、

儒者を生き埋めにする)」との類似点を指摘するものが多かった。

批判の声を受けて、図書館はウェブサイトから問題の投稿を削除。地元政府は、この一件の調査と

関係者の処罰を約束した。

だが彼らが問題視したのは、書物の焼却ではなく「それが公の場で行われたこと」だ。

地元政府が発表した声明は、図書館の職員らが「規則に従って書物を処分せず、65冊の違法な書籍を

図書館前の小さな広場で燃やした」ことを非難する内容だった。