牧師が706カラットのダイヤ原石を発見、シエラレオネ
2017年03月17日 09:06 AFP
シエラレオネの首都フリータウンで撮影された706カラットのダイヤモンド(2017年3月16日撮影)
【3月17日 AFP】シエラレオネ東部の鉱山で、個人で採掘作業に当たっていた牧師が、706カラットのダイヤモンド原石を掘り当てた。専門家らが16日に明かしたところによると、史上10番目の大きさと認められる可能性もあるという。
この巨大なダイヤ原石を掘り当てたのは、エマニュエル・モモー(Emmanuel Momoh)さん。ダイヤモンド資源が豊富なコノ(Kono)地方ではモモーさんのように、一獲千金を目指して個人で採掘を行う人が何千人もいる。
政府から採掘の許可を得ているモモーさんは、法律に基づき、売り上げの収益のうち査定と輸出の手数料として政府に支払う4%と、額は未定だが所得税を除いた残りを手にすることができる。
この原石は15日遅く、アーネスト・バイ・コロマ(Ernest Bai Koroma)大統領に披露された後、首都フリータウン(Freetown)にある中央銀行の金庫に保管された。今後、武装勢力などの資金源となるいわゆる「紛争ダイヤモンド」ではないことを証明する国際認証制度「キンバリープロセス(Kimberley Process)」に基づいた正式な査定が行われることになっている。
米国を拠点とするダイヤモンドの専門家、ポール・ジムニスキー(Paul Zimnisky)氏はAFPの取材に対し、質の評価が待たれるものの、今回採掘された原石は史上10~15番目の大きさになる可能性があると話した。
モモーさんのように、特殊な道具を使わず、時には素手で掘り出す個人の採掘者がこのような巨大原石を掘り当てるのは極めてまれ。
傷や色などを見極めるプロによる査定を経ずに値段を割り出すのは不可能だが、ジムニスキー氏によると、1カラット当たりの相場は8万8000~14万4000ドル(約1000万~1600万円)だという。
シオラレオネも2002年頃まで10年間位内戦が続いていたんです。
独裁政権から政府・反政府の対立から紛争が始まりました。
シオラレオネにはダイアモンド鉱山がありましたのでここの支配権を巡って紛争は激化しました。
武装資金目的で紛争地域から不正に売られたダイヤを紛争ダイヤモンドといいます。
シオラレオネの紛争中、国連安保理はシオラレオネ政府管理外のダイヤ原石の輸入を禁止する措置をしました。
現在紛争は終結しています。
ダイヤと同じく武装組織の資金源になる鉱物=紛争鉱物があります。
鉱物は金、すず、タンタル、タングステン