金生遺跡を世界遺産 世界標準時の天文台にしよう会

日の出位置の観測結果

日の出位置の観測結果

図 縄文時代の太陽暦観測点


立春の日の出 茅が岳から 金生遺跡での観測
2021年以来の立春観測結果を纏める。
日の出の時間に、快晴に恵まれることは希で、日の出が見えた快晴時の日の出位置のデータである。
2021.02.04  現代カレンダーでは立春の翌日 茅が岳の左肩からの日の出
2022.02.04  現代のカレンダーで立春の日  茅が岳のピークから日の出
2023.02.04  現代のカレンダーで立春    茅が岳のピークからの日の出
2024.02.03  現代のカレンダーで立春の前日 茅が岳のピークの右肩から日の出

 

図 2024.02.の日の出位置 画像は小寒の日の日の出


現代のカレンダーでは、立春の日の日付が、2.4と2.3と日付が変動しているのに
縄文時代に設定されていた立春の日の茅が岳からの日の出は、何れもピークからであり変動していない。
太陽と地球の関係は、4500年前と変わらず、何も変化していないことが分る。
ということから、縄文時代の太陽暦観測の地理的条件は、正確に設定されていたことが分る。
現代のカレンダーは太陽暦でないことが判明した。

 

図 笠無山からの立秋の日の出位置


立秋についても同様である。
縄文時代の立秋の日の出は、笠無山ピークに設定されていた。
2022.05.07 現代のカレンダーでの立秋の日の出位置
2023.05.08 現代のカレンダーの立秋の日の出位置
現代のカレンダーの立秋の日付は変動しているが、縄文時代の立秋の日の出位置 ピークからの日の出は変動していない。
縄文時代の立秋観測位置は現代でも変化していない。
日の出位置は変化していないのに、現代のカレンダーでは立秋の日付は変動している。

カレンダーは正確な太陽暦に変更すべきでは無いか。現代文明はそれさえもしていない。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

johmonkinseistar
地球に上に住んでいるものは、太陽暦と太陰暦を正確に把握することが基本で縄文時代はそうなっていたようです。暦の歴史をお調べください。季節が変わるほどのずれを生じさせているのです。その原因は太陽暦を正確に知らないからです。それは現在のカレンダーでも同じです。誰がそんなことにしているのか。行事は勝手に人の都合でこしらえても良いのですが。
ころんちゃん
2024年の元旦
国によって去年の元旦の日付と今年の日付けは違います。
いつからいつまで御正月?年によって違います。
確定させない緩やかさ?でも何を基準に決めているのだろうか。不思議に思いますがこれが国のありようなのか?
月曜日から始まるカレンダーがあるし日曜日から始める国もある。
因みに
ヴェト ナムではハッピーニューイヤーの現在です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る