金生遺跡を世界遺産 世界標準時の天文台にしよう会

縄文時代の年表

縄文時代をもう一度イメージしてみましょう
バランス年表


縄文時代早期はこのように5000年ほどの期間でした。
縄文文明はこの時期に始まっていると考えています。
特別な山を起点に 365日がカウントされ

いち早く四季が認識されて、冬至-春分-夏至-秋分-冬至・・と季節が巡り
四季の始まりが求められ、半年が冬至--立春--春分--立夏--夏至とされて、
半年4区分された45日単位の暦が工夫されて、立春が農耕作業の起点とされて、栽培暦が作られることにより、巨大集団が維持できる社会が生まれた。

関東平野は縄文海進で広大な海辺が生まれ
海辺の生業の為には、半年15日区切りの12弦の暦が作られて
海辺の大集団の維持が出来ることで、大貝塚が残されることになった

これはそれぞれ太陽暦と太陰暦による縄文文明の始まりである
この経緯は供献土器に造形されて記録として残された。

 

縄文文明の始まりは、縄文時代早期から前期が画期となり開始されたと考える。それは土偶の変化の様子からも推察できる。

 


その文明は10000年近く続いたものである。
この文明の開発した太陽暦と太陰暦がその2000年後に続く古代文明の始原となったと考える。

 

                     

 

図はお借りしました


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事