この前の日曜日、京都にて酒天童子杯(勝ち抜きの5人制団体戦)という大会が行われ、私は伏見青年の家Aチームから出場させてもらいました。
~予選リーグ~
第1試合・近江高校B
2人残しで勝ち。私は副将で出場。大将の高校生に一本背負いで有効を取り、優勢勝ち。なんか体がガチガチで、全く動かず。
第2試合・京都共栄OB
○人残し(忘れた)で勝ち。私は先鋒で出場。同級生の芦田君と対戦。力つえ~!でも一本背負いで有効を取って優勢勝ち。次鋒の人は、あんまり稽古していないっぽいけど、体がおっきくてポイントを取りきれずに引き分け。大藪さんが活躍してくださり、勝利!
~決勝トーナメント~
1回戦・城陽館松本道場
3人残しで敗北。ここには2年前にも負けたんだな~。その時は、武田3兄弟ってのがいて、そこの次男の人に袖釣りで有効を2つとられて負けたっす。僕は副将で出場。次鋒の谷口くんから技有りを取った後に横四方固めで押さえ込んで一本勝ち。次は、中堅の末っ子武田君と対戦するも、足取りで有効を取られて負けてしまいました。全日本の強化選手(-81kg級)らしいけど、高校3年生に負けちゃったのは恥ずかしい・・・
ということで、我々は1回戦で敗北。優勝は城陽館松本道場でした。
悔しいな~!
でも伏見青年の家のメンバーと柔道を楽しめたからよしとします!
その後の打ち上げは、先日の日記の通り、久々にムチャクチャな宴でございました。細見さん、腰は大丈夫でしょうか?
いつもいつも、試合のときにしか顔を出さない僕を、温かく迎えてくださる伏見青年の家のみなさん、本当にありがとうございます。みなさんの柔道を楽しむ雰囲気、最近は忘れがちになっていました。高校のクラブ活動にも、伏見青年の家のいい所を取り入れていきたいと思います。
細見さんと棚橋さん

癒し系の肩車が得意な河合さんと

そしてそして、今日は、実業団の後輩・別府と、この前卒業した柔道部員2人と一緒に、和歌山大学の稽古に参加してきました。
自分の教え子(1年だけだけど)を、自分の出身校であり、尊敬できる先生・先輩と過ごした青春の地・和歌山大学柔道部に連れていって一緒に稽古する。ムチャクチャ嬉しかったな~。僕にとってサイコーに嬉しい日となりました。
柔道を通じていろいろな出会い・経験をして、柔道の競技以外の側面に気付いてもらえたら嬉しいです。
先生方、後輩達、本当にありがとうございました。
部旗をバックに記念撮影

学長表彰された主将・森下→今年の講道館杯に出場する予定

こうして経験した知識・ノウハウを、高校の授業やクラブ活動に取り入れて、質の高い仕事をしていきたいと思います。
楽しむことも忘れずにね!
~予選リーグ~
第1試合・近江高校B
2人残しで勝ち。私は副将で出場。大将の高校生に一本背負いで有効を取り、優勢勝ち。なんか体がガチガチで、全く動かず。
第2試合・京都共栄OB
○人残し(忘れた)で勝ち。私は先鋒で出場。同級生の芦田君と対戦。力つえ~!でも一本背負いで有効を取って優勢勝ち。次鋒の人は、あんまり稽古していないっぽいけど、体がおっきくてポイントを取りきれずに引き分け。大藪さんが活躍してくださり、勝利!
~決勝トーナメント~
1回戦・城陽館松本道場
3人残しで敗北。ここには2年前にも負けたんだな~。その時は、武田3兄弟ってのがいて、そこの次男の人に袖釣りで有効を2つとられて負けたっす。僕は副将で出場。次鋒の谷口くんから技有りを取った後に横四方固めで押さえ込んで一本勝ち。次は、中堅の末っ子武田君と対戦するも、足取りで有効を取られて負けてしまいました。全日本の強化選手(-81kg級)らしいけど、高校3年生に負けちゃったのは恥ずかしい・・・
ということで、我々は1回戦で敗北。優勝は城陽館松本道場でした。
悔しいな~!
でも伏見青年の家のメンバーと柔道を楽しめたからよしとします!
その後の打ち上げは、先日の日記の通り、久々にムチャクチャな宴でございました。細見さん、腰は大丈夫でしょうか?
いつもいつも、試合のときにしか顔を出さない僕を、温かく迎えてくださる伏見青年の家のみなさん、本当にありがとうございます。みなさんの柔道を楽しむ雰囲気、最近は忘れがちになっていました。高校のクラブ活動にも、伏見青年の家のいい所を取り入れていきたいと思います。
細見さんと棚橋さん

癒し系の肩車が得意な河合さんと

そしてそして、今日は、実業団の後輩・別府と、この前卒業した柔道部員2人と一緒に、和歌山大学の稽古に参加してきました。
自分の教え子(1年だけだけど)を、自分の出身校であり、尊敬できる先生・先輩と過ごした青春の地・和歌山大学柔道部に連れていって一緒に稽古する。ムチャクチャ嬉しかったな~。僕にとってサイコーに嬉しい日となりました。
柔道を通じていろいろな出会い・経験をして、柔道の競技以外の側面に気付いてもらえたら嬉しいです。
先生方、後輩達、本当にありがとうございました。
部旗をバックに記念撮影

学長表彰された主将・森下→今年の講道館杯に出場する予定

こうして経験した知識・ノウハウを、高校の授業やクラブ活動に取り入れて、質の高い仕事をしていきたいと思います。
楽しむことも忘れずにね!