ヨガで穏やかな気持ちを・・・Let’s have calm in yoga!

日常生活から少しでも楽しさ・喜びを感じてみませんか?

水を意識して取ってます💧🍉🍓🍈🍑🥒

2019-10-14 01:41:40 | 生活

近所の急坂を下ると、この風景が時間や天候によって様々に変わる。日本は大型台風で被害が次々と報告されているようですが、早く復旧される事を祈っています。

自然の恵みを頂いている私達ですが、「水」はとっても大切で、台風前に水の確保を皆さん意識されたかと思います。"Brain Food"の本の中でも水の事が取り上げられていました。身体の構成が下記のようになります。
肉体:60%水, 20%たんぱく質,15%脂肪,2%炭水化物,
その他ビタミンとミネラル
脳: 80%水,11%脂肪,8%たんぱく質,
3%ビタミンとミネラル, 少量の炭水化物
3-4%の水が減ると脱水になり、頭痛やエネルギー不足や気分の浮き沈みなどの症状が出る。
脱水症状が進むと脳が萎縮し、部分的に薄くなり脳の量も減っているのがMRIでもわかるそうです。

イギリスでのリサーチも面白い。シリアルバーのみを摂取したグループ1。シリアルバーと3カップの水分を摂取したグループ2。摂取後に認知と気分反応テストによって水分摂取の関係を調べた結果、水分も取ったグループ2のほうが反応時間が早く思考力が優れていた。
朝起きてすぐに水を取る事で仕事への準備もテキパキとする能力が上がるのでお勧めだそうです。
1日に約2リットルの水分摂取が勧められていますが、住んでいる気候や日常の行動や年齢によって調整も必要と。でも年齢とともにもっと水分をと!硬水、ココナッツウォーター、アロエベラジュースが良い☝️
カフェインは脱水を引き起こすので、コーヒーや紅茶は考慮して。ソフトドリンクや飲料水には砂糖や着色料などが入っているので脱水や体重増など水の役割以外の問題が出てくる。
水2リットル!そんなに飲めないと思う方もいらしゃると思います。水を飲むとともに水分を多く含む自然の恵みフルーツや野菜を多く取り入れて今後の人生を良くしてみましょうとメッセージでした。下記水分量のパーセント%をご参考に!
すいか🍉93%、いちご🍓92%、グレープフルーツ91%、マスクメロン🍈90%、桃🍑88%
キュウリ🥒96%、レタス🥬96%、ズッキーニ95%、大根95%、セロリ95%
私は最近、ズッキーニ麺にはまっています。下の写真にある調理器具で麺にしてサラダやパスタとしてズッキーニを頂くと美味しい😉

その他の脳へお勧めオメガ3などなど特別の物より、まず直ぐに始められる物を紹介しました。少しずつシェアしますね。

近所のベストスポット!海も綺麗な時もあり、大荒れの時もある。だけど水には違いないんです🙏



秋の色どり。散歩にでると発見が多く楽しい。
誰が描いたかはわからないけど、これらをみて思わず😊「ありがとう。」と言いたくなる。



お陰様で右肩手術後1年が経って、ゴムカアーサナも問題なし。
また悪化させてはと怖さがあるのを客観的にみてます。そんな私をLouie 先生が察したのか、準備段階でしっかり肩のポジションを安定させるアジャストをして下り、「やってみる?」と聞かれて1年半分ぶりにピンチャマユーラーサナをやってみた。痛みなしとやってわかる。それ以来、家でも少しずつ1人で挑めるようになりました。精神的な学びを感じたアジャストに感謝🙏