ヨガで穏やかな気持ちを・・・Let’s have calm in yoga!

日常生活から少しでも楽しさ・喜びを感じてみませんか?

夏ももう終わり…

2020-08-31 23:11:00 | 生活



8月は私の誕生日月で、旦那が上のバイクなどなどをプレゼントしてくれました。
バンクーバーの自転車使用はコロナウィルス流行にともなって倍以上に。大手スポーツ店などは自転車ほぼ完売で、専門店は車が買えてしまうほどの高級なバイクが残っている感じ。時々乗って楽しむには中古で充分!良いメーカーで手入れもすごく良くしてあって大満足😊なんと売ってくれた方は日本人三世のニシムラさんでした。

8月10日の誕生日にビーチハウスで食事をしました。久しぶりの生牡蠣は美味しい😋


そして旦那がお勘定をというと、サプライズが😊

Complimentary meal!食事代無料に🥰 旦那がウェイトレスに私の誕生日の事は話していたけど、特別な予約などはしてなく2人とも驚きでした。もちろんチップは弾んで置いてきました。地元の人達を大切にする温かい気持ちが嬉しかった。
そしてもう一つ。働いている地元のスーパーから誕生日カード(写真下の右)とともTimHortonsの食事券を頂きました。フリーランスヨーガインストラクターの時とは違って、従業員メンバーならではのサプライズでした。旦那からの誕生日カード(左)とともに記念になります。



マスクする習慣なかったのにバンクーバーでもマスク義務化(mandatory)へ!
交通機関時やスーパーなど…


本当に残念だけどCOVID-19の影響で私達の生活は変化されて新たな事も増える中、終えていくものも…
私のホームタウンの1つであるShizenヨガスタジオが10月中旬で営業を終える。ショッキングなニュースだけど、ナオ先生のヨガスートラとマントラ、ムクティ先生のヴェーダンダの学び、一緒に練習した先生方と熱心な生徒さん達、そしてゲスト先生方に出会えて本当に良かった。素晴らしいエネルギーは私の中に存在し続けています。そして愛情いっぱいで心広いドミニカ先生に感謝🙏敬意とともに、次の先生のチャプターも楽しみです。



日本はまだ残暑のようですが、ご自愛下さい。

振り回されても楽しむ😂

2020-08-02 21:41:00 | 生活
7月はあっという間に過ぎ、8月に入りましたが皆さんお元気ですか?
7月1日のカナダデイー🇨🇦(建国記念日)の祝日で人々が少し気を緩めたようで、ブリティッシュコロンビア州のコロナウィルス新規感染者数が50代に増えきました。カナダ政府から再度ソーシャルディスタントに手洗いとマスクをと呼びかけられています。
ノースバンクーバーの道路は商店街支援で歩道や道路一部を開放してます。







日本の新規感染者数がかなり急増しているニュースがこちらにも入ってくるので気にしてます。

私は7月に入って毎週日曜日に旦那とビーチへ。大きい白い紫陽花を道端に咲いていて写真に撮ってみました。

そして海沿いにとっても長い列車がきたのでカシャ!(ビームにしてみて下さいね)


ビーチでは旦那が作ったランチにコンブチャを頂くのが恒例。


実は旦那は7月15日で還暦祝いでした。還暦祝いの誕生日プレゼント🎁をいろいろと用意したのですがハプニングもありました。旦那はスピリチャルの本を読むのが好きなので、図書館で良く借りています。
気に入った本を知ったのでプレゼントにとアマゾンで注文しました。日本のような宅配便システムが良くないので、近所の郵便局に配達依頼をしたところ、なぜか隣の市の郵便局へ配達されてしまい😣COVID-19 で営業時間がそれぞれ異なるので、近所の郵便局のスタッフにどこの営業所に配達されたか詳細を聞くと「俺はここで働いているだけだから知らん。この紙にあるカスタマーサービスに連絡してみな。」と😅
電話しても結局はウェブサイトを閲覧するように案内され切れてしまいました😂
再度トラッキングサイトを気をつけてみて営業所を判明…営業時間が21時までだったのでバスに乗って約30分掛かりましたが本を手にしました。営業所は海沿いの所だったので立ち寄ったところ、レンタルガーデニングがあったり、屋外レストランやカフェで寛いでいる人々を見ると私の気持ちも穏やかに良い空間を楽しめました。






ここバンクーバーに来て1年4ヶ月!日本のサービスの良さをここで求めても仕方なく、いろんな問題に振り回されても自分の中で落ち着いて観察して楽しむように努めています。
バンクーバーの夏はフルーツが豊富‼︎ブラックベリーもビーチの駐車場エリアで取り放題です。

この容器はブルーベリーを買った時のものですが、907グラムのブルーベリーは約400円で超お得でした。バナナとブルーベリー入りのオーツは最高のブランチです。

きっと日本の蒸し暑い夏にマスクは苦しいかもしれませんが、皆さんも引き続きご自愛くださいませ。