門司港から、出港しました。
見送りに集まった人々。
マストに登って、お別れの挨拶~登しょう礼
船首にも、
下に、女神像
「ごきげんよう!」
いっせいに帽子を掲げて
岸壁から離れ、青い海と青い空の中へ
景色の中に、溶けて
関門橋の下へ
また、来てね~
門司港から、出港しました。
見送りに集まった人々。
マストに登って、お別れの挨拶~登しょう礼
船首にも、
下に、女神像
「ごきげんよう!」
いっせいに帽子を掲げて
岸壁から離れ、青い海と青い空の中へ
景色の中に、溶けて
関門橋の下へ
また、来てね~
人もいっぱいやってきた!
日本丸を見にやってきた。
こういう写真もみると、帆を張ってやってきたみたいだけど、
実は、着岸してから、さっき帆をはったばかりなのだ。
この姿は、ほんの1時間ぐらいで、またたたんでしまう。
だから、この時間を目指して、私もやってきた!
お天気も良くなって、帆が白く輝いてよかった。
26日(土)、27日(日)は、門司港のみなと祭りが開かれていて、
駅前も、このにぎわい。
ぶどうの樹の園内散策
レストラン横のハーブガーデン
ほっとするなあ。。。
花に囲まれて、結婚式はいかが~
天井から吊るされているのは、ベゴニア
とてもカラフルで、華やか~
花の苗も、売っています
天然酵母のパン、買ってここで食べることもできます
夢のような空間が広がっているところです。
自然がいっぱいの結婚式や、披露パーティもできる素敵な場所です。
また、ゆっくり遊びに来ましょう。
5月生まれの友達と、ふたりの誕生会をした。
岡垣町のぶどうの樹まで~、絶好のドライブ日和
緑と花に囲まれた通路の奥に、また楽園が広がっている。
まずは、レストランの方へ。
レストランの入り口
野菜たっぷりのランチョンマット
ランチのコースには、サラダとパンとデザートも、取り放題。
つい、山盛りに
グラタンとパスタの種類も、豊富でどれにしようかっと迷うほど。
選んだのは、海鮮がいっぱいのぺペロンチーノと筍とアスパラ入りのグラタン
デザートのケーキ
おいしいもので、おなかがいっぱいになった
レストランの横には、プールサイドでもお食事できるテラス
奥には、バーベキューもできるレストランもある
食事後、ぶらぶらと園内をまわったつづきは、また明日書くとします。
久しぶりに、JR九州ウォーキングに行った。
九州の最北の駅「門司港」
レトロな木造建物の前で、ちょうどレトロな車の展示がされていた。
レトロな機関車{潮風号」も、時々走ります。
レトロな街を通り抜けて、山の中を歩いて、歩いて、
山越え、山越え
たどり着いたところに、なにやら池が現れる
平山観音院
~裏の湧き水を飲むとお乳の出が良くなるという言い伝えがあるそう。
かなり、へとへとになって、やっとゴールの白野江植物園。
いつもこの植物園のコースは、6kmぐらいだったのに
今回は、なんと13kmもあったのだ。
それに、いままでのごほうびのバナナもなかったのが、残念。
まぶしい新緑が、出迎えてくれた。
かわいいとんぼのような、もみじの花も、ちらほら。
ちょっと疲れがとれたかな。
芍薬とボタンの花もどどーんと咲き誇っていた。
あまり暑くもなく、日も照らずウォーキングには、よかったかな。