風の中の羽のように

ねこがすき。。。
自然がすき
のんびりがすき、
でも、ちょっとあくせくしている。

映画ロケがいっぱいの北九州

2017-06-27 | 日記

小倉の昭和館という昔ながらの映画館

そこで「グッバイエレジー」という映画を見た。

主に小倉と門司の街がそのまま出てくる。

関門橋やノーフォーク広場など門司港の風景

小倉の繁華街や、お祭りの風景、北九州の方言

これ、「銀河鉄道999」弁当~映画にも出てくる

開くと

ほら、裏にも松本零士さんのサインも入っている。

中身は、

小倉名物の焼きうどんや、いわしのぬかだきも

 

映画の後には、

今日は特別上映会なので

「グッバイエレジー」の監督・脚本の三村順一氏のトークショーが開かれた。

三村監督自身が、小倉出身なので

北九州に対する思いが強く、今後も北九州舞台の映画を考えているそうだ。

今回の映画は、北九州市民として

ちょっと負のイメージが気になったので

今後は、もっと良いイメージをたくさん出してほしいと思った。

今後も、楽しみですね。


梅雨もきまぐれ、猫も気まぐれ

2017-06-23 | ねこ

梅雨なんだけど、きれいな青い空~♪

足立山も、くっきり

お天気もいいので、猫カフェへ

いらっしゃいませ~

「猫カフェ「五匹の猫」ですよ~

1匹、2匹、3匹、4匹、5匹、6匹だよ

ね~、あそぼー

きょうは、ヒマにゃの

お天気のいい日の方が、お客さん少ないの?

にゃん、

雨の日の方が、お客さん多いんだ!

わたしは、高みの見物よ。

マイペースが好きにゃの。

また、来てね~

猫カフェ「五匹の猫」でした。


若松の高塔山の紫陽花

2017-06-18 | 散策

久々のJR九州ウォーキング~~今季最後で

若松駅スタートで高塔山のあじさい祭りに、行きました。

若松駅から、洞海湾の海岸沿いを歩いて

旧古河鉱業若松ビルのレトロな建物をながめ

暑い、暑いカンカン照りの中、若戸大橋の下をくぐって、

高塔山の麓にたどり着き

やっと、木陰のあじさいの咲く遊歩道

石段をふうふう登り、やっと山頂へ

たくさんのあじさいの咲く広場

色とりどり、日差しが強くて、まぶしい

響灘を見下ろすと、とお~くに風車が見えた(写真ではかすんで写らなかった)

 

展望台にいく道。

 

ちょっと涼やかな紫陽花

下りの道から見える、若戸大橋と洞海湾

火野葦平の文学碑

高野山東南院の鐘楼

高野山といえば、あの高野山の関係?

疲れていて、よく見なかった。

だいぶ下山しましたね。

下りは、ほとんど階段でした。

ゴールの若松駅で、桜ようかんとお茶をいただいて

ちょっと疲れを癒されました。

初夏の7kmのウォーキングは、かなりきつかった!!


ポンペイの壁画展見に行った!

2017-06-16 | 日記

イタリアまでは、なかなか行けないので

福岡市博物館までなら~って、行きました。

古代ローマの都市だったポンぺイ

火山の爆発で、埋もれてしまった街

ポンペイの遺跡を映し出すスクリーン

『2000年の時を越え、眠りから覚めた美しき壁画たち。』

美しい色もそのままに、眼前に広がります。

だまし絵のように、立体的に見えるように描かれた壁絵

ローマ帝国が栄えた時代が、そのまま見えるようです。

ギリシャ神話をモチーフにした壁画が、数々。

こんな素晴らしい壁画の中で、暮らしているなんて

古代ローマの人々は、なんと豊かだったのでしょう!

昔、若いころに、よく歴史物の映画がありましたけどね~

「ローマ帝国」とか、「十戒」、「ベンハー」、「クレオパトラ」とか

最近、そんなスケールの大きい映画ないなぁ・・・

福岡博物館の内部

博物館の玄関前。

初めて来ましたけど、いいところですね。


菖蒲の花もいいね

2017-06-09 | 散策

 

 

6月といえば、菖蒲の花も見頃

昨年は見そびれたので、今年こそ!

わ~い、咲いてる、咲いてる

戸畑の夜宮公園の菖蒲池

薄紫と濃い紫

どちらもいいな。

水の中に佇む姿が、優雅

 

近寄りがたいのね!

離れてながめるしかない・・・

カメラをアップして、やっと少しだけ大きく見える。

梅雨の晴れ間に、美しい花を見れて、

しあわせ~

梅雨も、今から続くけど、

これでしばらく、パッと、こころ晴れやかになったかな?