3月なのに、あちこち桜が満開になりましたね~^^
小倉の中心部
右に、北九州市庁舎、正面にリバーウォーク
手前が、小倉城
美しいですね~市庁舎の前から見た小倉城
八坂神社から見た小倉城
八坂神社の垂れ桜
八坂神社の垂れ桜に、おみくじをつけたのは、誰だ~~
運気は、下がりますぞ!!
勝山公園内では、にぎやかに「さくらまつり」
ちょうちんと同じように人も並んでる。
お花見の人でいっぱいでした。
3月なのに、あちこち桜が満開になりましたね~^^
小倉の中心部
右に、北九州市庁舎、正面にリバーウォーク
手前が、小倉城
美しいですね~市庁舎の前から見た小倉城
八坂神社から見た小倉城
八坂神社の垂れ桜
八坂神社の垂れ桜に、おみくじをつけたのは、誰だ~~
運気は、下がりますぞ!!
勝山公園内では、にぎやかに「さくらまつり」
ちょうちんと同じように人も並んでる。
お花見の人でいっぱいでした。
先日のウォーキングの時に寄ったギャラリー
シルクトーン『ギャラリー道原』
絵画のように見えるけど、
絹糸で織り上げたもので、透けている。
織物の絵や、小物が並べられていて、
(店主はいらっしゃらなかったので、許可なく撮影しました)
大きな機織機
この大きな機織機で、あの大きな作品が生まれるのだ。
細い絹糸が複雑に交差し合って、
立体的だけど、透けたような絵がすばらしかった。
こちらのオーナーのホームページ
大相撲の化粧廻しも作られているそうだ。
素敵なものをみさせていただきました。
春は、花より・・・酒蔵開き?
北九州市小倉南区の初春の「中谷ウォーキング」に参加。
志井駅から、山間を歩く
石造りのめがね橋~いつ作られたのでしょう?
川の中の菜の花がきれい~
桜もきれいですよ。
うす曇なので、ピンクが冴えませんが、日焼けしなくていいね。
竹林も、今から新芽が出たらもっときれいでしょうね。
10km歩いた先に、待ちに待った「おちゃけ~」
わ~い
北九州の地酒を作っている「無法松酒造」さん。
さっそく試飲に参加。
100円で、おちょこを買って、
出来立てのお酒をいただきま~す^^v
やっぱり、しぼりたてがうまい!
焼酎も、いろいろあります。
一番フルーティのもらったけど、やっぱりお酒より、強かった^^;
今年限定「北九州市制50周年記念」のラベルのついたものも。
ほろ酔いになったところで、ジャズライブも楽しめます。
今年は、「田村勝哉トリオ」とヴォーカル「なおみさん」
最後は、横浜から駆けつけたというコンガも加わって、にぎやかに
心地よいリズムで、帰りの足取りも軽やかに
石原駅にゴールしました。
午前中、雨
雨上がりの玉のしずく
まる~い、ころころの水滴
白いすみれ
午後、雨もやんだので、お墓参りへ
墓地も、こんなに咲いていた!
びっくり!!
帰り道、お花の名所に行ったら、やっぱり咲いていた。
青空ではないので、ちょっと見栄えはしないけど
ほら、こんなにきれい
また、お天気のよい日に来なくては。
今月一杯で、終わりそうね~
門司港レトロ地区一帯で、おひなさまとふぐのあかりを飾っています。
いらっしゃいませ~
ちょっと、首をかしげてお出迎え。
着物の帯を粋に、使ってますね~
かわいい、わらべのおひなさま
むか~しむかしのお雛様も、いっぱいあります。
ちょうちんが、ぷか~り、ぷか~り
お雛様を見ながら、優雅に泳いでいますね。
心の癒しに、お出かけくださいませ。
門司港レトロでは、3月24日(日)まで、やっていますよ。