長町界隈は、かつて、加賀藩士が住んでいた屋敷街であり、上流から中流階級の屋敷が軒を連ねています。土塀の続く町並みの中、石畳の小路、往時の雰囲気を感じることができるところです。
【データ】 : Nikonデジタル一眼レフカメラ、ズームレンズ
この界隈は、二度目。前回は初冬だったので、雪や凍結から土塀を守るための薦(こも)掛けが行われていました。
「北陸 . . . 本文を読む
大野庄用水は犀川を水源として、長町界隈を流れています。約400年前に開削され、延長約10キロメートル、幅平均6メートル。かつては、城下の防御、防火、消雪、排水、物資の運搬などの役割を果たしてきたそうです。また、農業用水としても利用されているとのことです。
武家屋敷の土塀、そして、その際を流れる大野庄用水の景色は、城下町の風情を感じます。
【データ】 : Nikonデジタル一 . . . 本文を読む
藩祖前田利家公の次男前田利政を祖とする前田土佐守家所蔵の資料、約9,000点(石川県指定文化財)を保管、その一部を展示しています。甲冑、具足、刀の他、前田家にまつわるものや織田信長、豊臣秀吉の書状なども保存されているそうです。
開館時間は9時30分~17時、入館料は300円、年中無休。
【データ】 : Nikonデジタル一眼レフカメラ、ズームレンズ
前田土佐守家資料館のホー . . . 本文を読む
野村家は、1583年(天正11年)、藩祖前田利家公が金沢に入城したときの直臣、野村伝兵衛信貞家(禄高1200石)の家系で、代々、奉行職を歴任したそうです。狩野派の山水画の襖、総檜造りの格天井、ギヤマン入りの障子戸など、文化財的な価値も高いとのことです。庭園は樹齢400年の山桃、椎の古木、大雪見灯篭、さくらみかげ石の橋、曲水、落水を配した佇まいなど、屋敷と庭園が調和した造りになっています。ミシュラ . . . 本文を読む
旧加賀藩士高田家跡、長屋門は石川県金沢市長町2丁目にあります。
金沢藩、禄高550石、高田家の長屋門です。建築時期は、文久年間(1861~1864年)のものと伝えられているそうです。金沢市により、創建遺構をもとに改造された部分も復元されたそうです。営業時間は9:30~17:00、料金は無料、年中無休です。
厩(うまや)
仲間部屋(ちゅうげんべや)
長屋門です。間口9間半(約1 . . . 本文を読む
天正7年開業の薬種商「中屋」を移築してつくられたそうです。当時の商家の様子を今に伝える展示施設です。1階には当時の店先を再現した「みせの間」があり、商いの様子などが展示されています。2階には金沢の伝統産業、町民文化などの資料が展示されています。会館時間は9:30~17:00、入館料は100円、年中無休です。
【データ】 : Nikonデジタル一眼レフカメラ、ズームレンズ
老 . . . 本文を読む
長町武家屋敷跡の一角にあります。江戸時代の下級武士、足軽の屋敷を1997年(平成9年)に現在地へ移築し、加賀藩の足軽の生活に関する資料を展示しています。高西家と清水家の2棟があり、石置き板葺の平入り切妻造りという木造平屋建ての建物です。
【データ】 : Nikonデジタル一眼レフカメラ、ズームレンズ
足軽組頭の家と飛脚足軽の組屋敷とのことです。入館前に想像していたよりも、 . . . 本文を読む
金沢、兼六園の続きです。木の葉も色付き始めていました。
いろいろな石もありました。松尾芭蕉の句碑も。
竜石
いぼとり石
虎石
夢牛
松尾芭蕉句碑
【データ】 : Nikonデジタル一眼レフカメラ、ズームレンズ
兼六園のホームページはこちらです。
5年前の9月下旬、「北陸」の旅、兼六園の続きです。
この年、例年よりも秋の訪れ、紅葉の時季が遅れていました。例 . . . 本文を読む
兼六園は、江戸時代に造られた池泉回遊式庭園で、国の特別名勝に指定されています。広さは約3万坪。岡山の後楽園、水戸の偕楽園と並んで、日本三名園の一つです。
延宝4年(1676年)、5代藩主前田綱紀の時代に蓮池亭や蓮池庭を造ったことが始まりとされ、13代藩主前田斉泰の時代に、ほぼ、現在に近い形になったそうです。
サギに似た鳥が身づくろいをしていました。日本庭 . . . 本文を読む
成巽閣(せいそんかく)は、文久3年(1863年)に、加賀藩13代藩主前田斉泰公が母、真龍院(12代斉広公夫人)の隠居所として建てたものです。当初は、巽御殿(たつみごてん)と呼ばれていたそうです。一階は書院造り、二階は数奇屋造りで、国の重要文化財に指定されているそうです。
当時の調度品、書画や人形等が展示されています。
兼六園に隣接したところにあります。
ここへ来たのは、二度目でした。金沢は、懐か . . . 本文を読む
白山スーパー林道は、石川県から岐阜県へつながる未開発森林資源の開発を目的として、昭和42年に着工し、昭和52年8月に開通したそうです。総延長33.3Km。通行可能な期間は6月5日から11月10日までですが、変更されることもあるそうです。通行料金は、3,150円でした。
蛇谷園地
蛇谷川沿いに蛇谷自然観察園へ至る遊歩道があります。
ふくべ大滝
落差86M。蛇谷金襴銀爛壁ともいわれ . . . 本文を読む
石川県羽咋郡志賀町 ヤセの断崖 (2007.9.25)
ヤセの断崖は、11月から公開されていた映画「ゼロの焦点」(原作、松本清張)の舞台になったところです。この辺りの海岸は能登金剛といわれ、数十キロメートルにわたって奇岩、断崖などが連続する海岸で、能登半島国定公園に指定されています。源義経にまつわるも史跡などもあります。
これは2年前に行ったときのものです。このときは、能登半島地震(2 . . . 本文を読む
富山県中新川郡立山町黒部湖(2007.9.28)
失敗作という方もいるかもしれませんが...。こういうものも嫌いじゃないのです。
太陽光が湖面に反射して、非常に眩しく感じました。
『機材』
カメラ:Nikon D200 レンズ:Nikkor VR 18-200 F/3.5-5.6G
■¥1,500以上(税込)、国内配送料無料■
Nikon GPSユニット GP- . . . 本文を読む
富山県高岡市高岡大仏(2009.9.12)
高岡の街は、慶長14年(1609年)に加賀藩二代藩主前田利長によって開かれたそうで、駅前や古城公園で開町400年の記念イベントが行われていました。
高岡市は、伝統工芸も盛んで、高岡銅器や漆器が有名だそうです。また、高岡の郊外は、古代越中国の国府だったこともあり、歴史的な見所もたくさんあります。
雨晴海岸、一度は行ってみたいところで . . . 本文を読む
富山県富山市松川(2009.9.12)
松川を遊覧船で巡ることができます。その松川の両岸には全部で28体の彫刻が展示されてます。
富山市電
越中富山の薬売りで知られたお店、呉羽山や富山市民俗民芸村、その他にも歴史的な見所などがあります。この日は雨でしたが、立山連峰の眺望が素晴らしいところでもあります。
ますの寿司が名物。季節によりますが、ホタルイカ、白えびも美味しいものです . . . 本文を読む