岩手県西磐井郡平泉町高舘義経堂(2008.9.6)
高館は北上川に面した丘陵にあります。兄頼朝に追われ、平泉に落ち延びた源義経は、藤原氏三代秀衡の庇護のもと、この高館に居を構えていたそうです。文治5年(1189年)、頼朝の圧力により、藤原泰衡が急襲し、この地で自害したとも伝えられています。
天和3年(1683年)、仙台藩主四代伊達綱村が義経を偲んで建てたそうです。中には義経 . . . 本文を読む
岩手県西磐井郡平泉町無量光院跡(2008.9.6)
藤原秀衡により、宇治平等院鳳凰堂を模して建立されたそうです。奥州藤原氏滅亡後に焼失しましたが、伽藍、堂跡や池跡等の遺構が残っているようです。現在も発掘を行っている様子でした。
『機材』
カメラ:Nikon D300 レンズ:Nikon VR 18-200 F/3.5 . . . 本文を読む
岩手県西磐井郡平泉町(2008.9.6)
奥州藤原氏三代の栄華を伝える平泉は、中尊寺の金色堂や毛越寺の庭園など、多くの史跡が知られています。三代秀衡を中心に栄えた柳之御所の遺跡からは、12世紀後半を中心とした考古学的資料が大量に発掘されているとのことです。
柳之御所資料館は、これらの資料を展示しています。また、当時の歴史的な背景なども知ることができます。
今回(昨年9月)は、田沢湖、角館 . . . 本文を読む
蕎麦の花とミツバチ(2009.9.23)
今日、蕎麦の花にミツバチが飛び回っていました。他に喋喋も。
蕎麦の花は、薄茶色に変わり、変化を始めた部分もありました。
『機材』
カメラ:Nikon D300 レンズ:Nikkor 35mm F/1.8G
■¥1,500以上(税込)、国内配送料無料■
TWINBIRD DVD ZABADY ワンセグチューナー搭載ポータブル . . . 本文を読む