仁王門
江戸時代再建。
参道
身代地蔵菩薩
平成13年(2001年)、京浜急行電鉄設立100周年記念で奉納された。
大師堂
弘法大師を奉る。
聖天堂
弘仁9年(818年)、弘法大師が大聖歓喜天を彫り安置。
本堂
本堂は1044年建立。明和3年(1766年)再建。昭和51年(1976年)に茅葺から銅板葺に改修。
七ツ石
善無畏三蔵法師が結界を立てた霊石。
鐘楼堂
横浜市指定有形文化財。
楓関門
應永18年(1411年)建立。
商店街
横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅前から大岡川を経て、仁王門前までアーケードが続きます。
大岡川の桜
横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅から商店街、大岡川に掛かる橋を渡り、弘明寺へ。
今月始め、大岡川の桜花は...
落花進む。
古刹、真言宗瑞王山蓮華院弘明寺。
721年(養老5年)にインドから渡来の善無畏三蔵法師が開創。737年(天平9年)に行基が観音像を安置して堂宇を建立したと伝えられ、鎌倉時代には源家累代の祈願所となっていたそうです。
本尊は木造十一面観音立像、平安時代の作で国の重要文化財。
坂東三十三観音霊場第14番札所、武相不動尊二十八所第18番札所。
瑞應山蓮華院弘明寺のホームページはこちらです。
交通案内
京浜急行弘明寺駅から徒歩約3分
横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅から徒歩約5分
人気ブログランキングへ
※掲載内容等について、変更することがあります。ご了承をお願いいたします。
江戸時代再建。
参道
身代地蔵菩薩
平成13年(2001年)、京浜急行電鉄設立100周年記念で奉納された。
大師堂
弘法大師を奉る。
聖天堂
弘仁9年(818年)、弘法大師が大聖歓喜天を彫り安置。
本堂
本堂は1044年建立。明和3年(1766年)再建。昭和51年(1976年)に茅葺から銅板葺に改修。
七ツ石
善無畏三蔵法師が結界を立てた霊石。
鐘楼堂
横浜市指定有形文化財。
楓関門
應永18年(1411年)建立。
商店街
横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅前から大岡川を経て、仁王門前までアーケードが続きます。
大岡川の桜
横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅から商店街、大岡川に掛かる橋を渡り、弘明寺へ。
今月始め、大岡川の桜花は...
落花進む。
古刹、真言宗瑞王山蓮華院弘明寺。
721年(養老5年)にインドから渡来の善無畏三蔵法師が開創。737年(天平9年)に行基が観音像を安置して堂宇を建立したと伝えられ、鎌倉時代には源家累代の祈願所となっていたそうです。
本尊は木造十一面観音立像、平安時代の作で国の重要文化財。
坂東三十三観音霊場第14番札所、武相不動尊二十八所第18番札所。
瑞應山蓮華院弘明寺のホームページはこちらです。
交通案内
京浜急行弘明寺駅から徒歩約3分
横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅から徒歩約5分
人気ブログランキングへ
※掲載内容等について、変更することがあります。ご了承をお願いいたします。