![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/249f7826ffb6c6e94fb19657aac6fbd7.jpg)
青森県弘前市、弘前城天守閣(2009.6.27)
弘前城には、元々は五層の天守閣がありましたが、焼失したため、隅櫓を改築して三層の天守閣にしたとのことです。幕末まで、津軽氏の居城でした。
1度目に、ここへ来たのは15年位前。今回は2度目です。前回は、三内丸山遺跡、三厩、竜飛岬、そして、十三湖から亀ヶ崎遺跡を周った後に、11月下旬の夕闇の中で天守閣を垣間見ただけでした。久しぶりに見た弘前城は、とにかく広い、自然環境も素晴らしいというのが感想です。地元の方々はいろいろと大変なようですが、これからも、こういう環境を守っていってほしいものです。桜の時期にも、ぜひ、来て見たいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/2f456ee1a5646d0eb5241614bb5fef7f.jpg)
城内案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/9b92a4e669a56f85880d42a10dcaa92e.jpg)
旧三の丸庭園(弘前城植物園内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/b6e96d2c190d4043f3bc24a9b8f3028d.jpg)
鷹丘橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/06a84268fa4bdadb0465880fa0f05e30.jpg)
本丸周辺からの眺望。岩木山は、季節柄、霞んで見えていました。
『機材』
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon VR 18-105 F/3.5-5.6G
弘前城には、元々は五層の天守閣がありましたが、焼失したため、隅櫓を改築して三層の天守閣にしたとのことです。幕末まで、津軽氏の居城でした。
1度目に、ここへ来たのは15年位前。今回は2度目です。前回は、三内丸山遺跡、三厩、竜飛岬、そして、十三湖から亀ヶ崎遺跡を周った後に、11月下旬の夕闇の中で天守閣を垣間見ただけでした。久しぶりに見た弘前城は、とにかく広い、自然環境も素晴らしいというのが感想です。地元の方々はいろいろと大変なようですが、これからも、こういう環境を守っていってほしいものです。桜の時期にも、ぜひ、来て見たいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/2f456ee1a5646d0eb5241614bb5fef7f.jpg)
城内案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/9b92a4e669a56f85880d42a10dcaa92e.jpg)
旧三の丸庭園(弘前城植物園内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/b6e96d2c190d4043f3bc24a9b8f3028d.jpg)
鷹丘橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/06a84268fa4bdadb0465880fa0f05e30.jpg)
本丸周辺からの眺望。岩木山は、季節柄、霞んで見えていました。
『機材』
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon VR 18-105 F/3.5-5.6G
![]() | RICOH デジタルカメラ GX200 ボディ GX200リコーこのアイテムの詳細を見る |
![]() | ケンコー デジタル接写リング25 ニコンAF用 080520ケンコーこのアイテムの詳細を見る |