
北海道江差町 開陽丸のメインマスト(2009.6.26)
開陽丸は戊辰戦争の中、明治元年(1868年)11月15日に江差沖で座礁し、沈没しました。
メインマストの高さは45mです。
開陽丸沈没を目にした土方歳三の様子などを伝える説話、嘆きの松と「土方歳三の”こぶし”」が残っているとのことです。



白灯台のすぐ沖が沈没地点とのことです。
江差でも、もっと見たいところがありましたが、この後は函館へ戻りました。
函館周辺と弘前の旅、二日目でした。
『機材』
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon VR 18-105 F/3.5-5.6G
開陽丸は戊辰戦争の中、明治元年(1868年)11月15日に江差沖で座礁し、沈没しました。
メインマストの高さは45mです。
開陽丸沈没を目にした土方歳三の様子などを伝える説話、嘆きの松と「土方歳三の”こぶし”」が残っているとのことです。



白灯台のすぐ沖が沈没地点とのことです。
江差でも、もっと見たいところがありましたが、この後は函館へ戻りました。
函館周辺と弘前の旅、二日目でした。
『機材』
カメラ:Nikon D300
レンズ:Nikon VR 18-105 F/3.5-5.6G
![]() | RICOH デジタルカメラ GX200 ボディ GX200リコーこのアイテムの詳細を見る |
![]() | ケンコー デジタル接写リング25 ニコンAF用 080520ケンコーこのアイテムの詳細を見る |