神奈川県鎌倉市長谷 長谷寺 (2010.6)
長谷寺、約1週間前の紫陽花です。写真のような開花状況のものもありましたが、アジサイの径(こみち)という散策路沿いも、まだ、ちょっと早いという状況でした。24-70mmズームレンズで撮りました。
■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■
■ 商品の詳細などを確認した後に、購入 . . . 本文を読む
神奈川県鎌倉市長谷 長谷寺 (2010.6)
今の時季が旬の紫陽花です。約1週間前、写真のような開花状況のものもありましたが、全体的には、まだ、ちょっと早いというところでした。24-70mmズームレンズで撮りました。長谷寺では、四季折々の花を見ることができます。
■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■
■ 商品の詳細 . . . 本文を読む
神奈川県鎌倉市長谷 長谷寺 (2010.6)
紫陽花は後程ということで、とりあえず、長谷寺に咲いていた花の一部を載せました。薬師池公園の紫陽花と同じ日に、24-70mmズームレンズで撮りました。このレンズは最短撮影距離が38cmなので、結構、寄ることができますが、VR(手ブレ補正)が無いので、厳しい場面もありました。
. . . 本文を読む
神奈川県鎌倉市長谷 長谷寺 (2010.6)
正式には海光山慈照院長谷寺といい、天平8年(736年)に大和の長谷寺の開基でもある徳道上人が開山したといわれているそうです。本尊の十一面観音菩薩像(長谷観音)は、高さ9.18メートル、木造の仏像としては日本有数のもので、室町時代頃の作と推定されているそうです。鎌倉の海などが見える見晴台やアジサイの径(こみち)という散策路があります . . . 本文を読む
東京都町田市野津田町 花菖蒲、他 (薬師池公園) (2010.6)
5、6日前の薬師池公園の花菖蒲などです。花菖蒲も、例年よりも遅いような気がします。
まだ、蓮田(大賀ハス)もこのような状態です。
■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■
■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■
CCP . . . 本文を読む
東京都町田市野津田町 紫陽花 (薬師池公園) (2010.6)
ここは、2007年に”日本の歴史公園100選”に指定されているそうです。梅、椿、桜、花菖蒲、大賀ハスなど、四季折々の花を見ることができます。紫陽花ですが、一般的には、まだ、ちょっと早いという状況です。咲いているもの、見ごろのものなどは一部分でした。中には写真のような開花状況のものもありました。今年は1週間から10日 . . . 本文を読む
兵庫県姫路市 姫路城 (1999.4)
別名白鷺城(はくろじょう)。ここは、中世に赤松氏が姫山に城を築いたことから始まるともいわれ、戦国時代後期には羽柴秀吉が居城し、江戸時代には池田氏、本多氏や酒井氏などの譜代大名が藩主となりました。現在でも天守閣を始め、多くの建物が現存しています。大天守、小天守、渡櫓などの8棟が国宝に、櫓、渡櫓、門、塀などが重要文化財に指定されているそうで . . . 本文を読む
香川県高松市玉藻町 高松城址 (1999.4)
生駒氏四代の後に、寛永19年(1642年)に水戸藩初代藩主徳川頼房の子の松平頼重が入封したそうです。かつては城垣が瀬戸内海に面し、外濠、中濠、内濠に海水が引き込まれ、城内に軍船が出入りできるようになっていたそうです。天守閣は明治17年(1884年)に解体され、その跡には、松平家初代藩主松平頼重公を祀った玉藻廟が建立されています、 . . . 本文を読む
香川県高松市栗林町 栗林公園偃月橋 (1999.4)
75万平方メートルの広大な庭園です。純日本風の小堀遠州流といわれる回遊式庭園の南庭と明治時代の雰囲気を残す北庭に分かれていて、その美しさは、水戸の偕楽園、金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに素晴らしいものです。1600年代前半、生駒高俊により、南湖一帯が造営され、1642年に高松藩主として入封した松平頼重が引き継ぎ、松平氏五 . . . 本文を読む
香川県高松市屋島東町 屋島寺 (1999.4)
屋島の頂上部分にあります。四国八十八箇所霊場の第八十四番札所。唐から渡日し、唐招提寺などを創建した鑑真和上が、天平勝宝6年(754年)に開創したそうです。11年前のデジカメ(NikonCOOLPIX950)写真です。
■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■
■ 商品の詳細などを確認した後 . . . 本文を読む
香川県高松市屋島西町、屋島東町、屋島中町 屋島 (1999.4)
瀬戸内海国立公園にある南北約5キロメートル、東西約2キロメートル、海抜293メートルの半島形溶岩台地の島です。頂上が平坦で、その形状が家の屋根に似ていることで屋島と名づけられたそうです。寿永4年(1185年)に起きた源平の戦いの古戦場としても知られています。那須与一が平氏の軍船に掲げられた扇の的を射落としたこと . . . 本文を読む
徳島県徳島市徳島町 徳島城址 (1999.4)
JR徳島駅の北側にあります。天正14年(1586年)頃から、幕末まで蜂須賀家の居城でした。徳島中央公園内には、1989年に復元された鷲の門、旧徳島城表御殿庭園や徳島城博物館があります。平成11年に出張で徳島へ行ったとき、仕事が終わった後に、旧徳島城表御殿庭園と徳島城博物館に寄りました。週末の休日を利用して、この後、屋島、栗林公 . . . 本文を読む
薔薇 スターザン・ストライプス (生田緑地ばら苑) (2010.5)
ホワイトにレッドのストライプ、ミニチュアローズの種類です。名前は、星と縞ということで、アメリカ合衆国の国旗をもとに名づけられたそうです。サクラガスミ、シンデレラとともに、生田緑地ばら苑でのもです。今年の春薔薇は、主に、ミニチュアローズなどに視点を向けてみました。薔薇の花の状況を見ていると、まだ、蕾の花も見ら . . . 本文を読む
薔薇(シンデレラ) (2010.5)
ピンク色のオールドローズ系のつるバラです。作出国はドイツ。Macro150mmレンズでの撮影です。一部修正しました。
■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■
■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■
SHARP プラズマクラスターイオン発生器 1畳タイプ ホワイト系 IG-B20-Wシ . . . 本文を読む
薔薇(桜霞:サクラガスミ) (2010.5)
1990年、日本産、四季房咲き中輪種の薔薇です。薔薇の中では小さめの品種です。Macro150mmレンズでの3枚目です。ピンクの色合いも様々でした。
■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■
■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■
SHARP プラズマクラスターイオン発生器 1 . . . 本文を読む