![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/346cecd2d8d30857e23d667741711c58.jpg)
今晩は国産電動ファンの実力の程を確かめる為取り付けをして直流電動エアコン最終話とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/3f59bd0172b7e597f75b223693739807.jpg?1599316963)
加工や接着はアクリルと大差無いと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/9355f8f33fe72a6145272ea88bb62504.jpg?1599317152)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/407d234f264c09870d213fe1317a05d5.jpg?1599317538)
いざ取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/569846fd4329c700bb11c46333bd1c12.jpg?1599317570)
何とも言えないいやらしい仕上がりだが見えないのでよし。
取付ける為シュラウドを製作する。
用意したのは余っていた5mmのポリカーボネート板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/3f59bd0172b7e597f75b223693739807.jpg?1599316963)
加工や接着はアクリルと大差無いと思う。
補強や開口を開け取り付け出来るように加工した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/9355f8f33fe72a6145272ea88bb62504.jpg?1599317152)
ファンの取り付け穴はファン側の取り付け穴がオフセットしているので4枚重ねにし20mmの厚みがあるのでポリカに直接タップを切った。
コンデンサーに取り付ける穴の部分も補強の為2重にし強度を持たせた。
長手の細くなってしまった部分も立ち上がりを付け強度を確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/407d234f264c09870d213fe1317a05d5.jpg?1599317538)
いざ取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/569846fd4329c700bb11c46333bd1c12.jpg?1599317570)
何とも言えないいやらしい仕上がりだが見えないのでよし。
試運転してみると、格段に静かになった!
これなら気にせずどこでも使えそうなレベル。
涼しくなってきているので条件は良くないが冷えも問題無し。電気的負荷も減ってこれにて完了。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます