![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/8a429f49f38fb848757e8c4696faddfb.jpg)
先日製作したキルティングシェード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/f18b6d0662954db3ad7574ed3c32e68c.jpg?1599577394)
前回よりキルティングサイズを上げて縫う手間と罫書く時間を短縮した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8e/9c600bbf8340aba3c88fa537c52c1ac7.jpg?1599577630)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/ec6c815110a82f04a93ce26533e6bf89.jpg?1599601269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/90d6e47befc41e4b8a078e6e527b225f.jpg?1599601303)
普段はカーテンで隠れるもののボディ色の部分が気になってきたなぁ。
今回はリアドアのシェードを作ってみる。
いつもの如くあまり写真を撮っていないので作業途中の写真が全然ない。
記録の為にブログを書いているのに、
写真を取る事が身に付かない。
そんなんでいきなり完成〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/f18b6d0662954db3ad7574ed3c32e68c.jpg?1599577394)
前回よりキルティングサイズを上げて縫う手間と罫書く時間を短縮した。
吸盤はサッと茹でる。
サンシェード用の替吸盤で
品質はいいとは言えず、
クニャンクニャンのカチカチなのでハトメの中に通らない為ボイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8e/9c600bbf8340aba3c88fa537c52c1ac7.jpg?1599577630)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/ec6c815110a82f04a93ce26533e6bf89.jpg?1599601269)
設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/90d6e47befc41e4b8a078e6e527b225f.jpg?1599601303)
普段はカーテンで隠れるもののボディ色の部分が気になってきたなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます