今日も暑い一日だった
夕方電話が!「○○(息子の名前)だけど」
私(・_・)......ン?
「携帯なくしたんだ」
私(・_・)......ン?声が違うじゃない!
「あぁ、風引いちゃって・・・」
そこで私はピーンときた。これがオレオレサギかぁ~\(◎o◎)/!
私 あはは!だめだめ!切るわね。バイバイ・・・で終わっちゃったんだけど、それっきり!
もっと手口を聞いたらよかったかも・・・(^^ゞ
息子は関西弁だから、標準語ではバレバレね。
しかもこのとき息子は家に居たのだった。(笑)
でも我家にまでこんな電話がかかるとは思わなかった。
クワバラクワバラ・・・
先日散歩の公園で見かけた花たち。
ヤグルマギクとの事。
センダンの花
なんの花だろう・・オオデマリかな? ガマズミらしい・・・
これも名前知らず・・・
初めて見かけたソヨゴの花
ホタルブクロの大きな花
夕方電話が!「○○(息子の名前)だけど」
私(・_・)......ン?
「携帯なくしたんだ」
私(・_・)......ン?声が違うじゃない!
「あぁ、風引いちゃって・・・」
そこで私はピーンときた。これがオレオレサギかぁ~\(◎o◎)/!
私 あはは!だめだめ!切るわね。バイバイ・・・で終わっちゃったんだけど、それっきり!
もっと手口を聞いたらよかったかも・・・(^^ゞ
息子は関西弁だから、標準語ではバレバレね。
しかもこのとき息子は家に居たのだった。(笑)
でも我家にまでこんな電話がかかるとは思わなかった。
クワバラクワバラ・・・
先日散歩の公園で見かけた花たち。
ヤグルマギクとの事。
センダンの花
なんの花だろう・・オオデマリかな? ガマズミらしい・・・
これも名前知らず・・・
初めて見かけたソヨゴの花
ホタルブクロの大きな花
東京都庭園美術館では
オールドノリタケと懐かしの洋食器と題して、
明治から昭和の戦前までの軌道を展示している。
輸出用の豪華な絵付けの洋食器、今では描く職人もいない精密な絵柄、
美術館の品格と相まって、素敵な雰囲気をかもし出していた。
庭園も都内の中で閑静な佇まいで、当時の宮邸を垣間見る事が出来た。
美術館入り口付近
日本庭園
名前のわからない花も可愛く咲いていた。
教えていただきました。
上の白い花と二段目の赤い花はツツジ科のカルミア(別名アメリカシャクナゲ)
下の左側はサラサドウダン,右の白い花はアスチルベのようです。
どうもありがとう!
展示も庭園もゆっくり見て回って、隣接の喫茶で一休み。
もう一つ民族資料館も行きたかったが、
列車の時間も押し迫り、足も疲れて、今回の予定はここで終了。
また車中の人となり、工芸展の本で友人と二人の批評会をしているうちに
京都に近づき、すっかり仮面も取れて、現実の主婦の顔に戻り、
家路に着いた。
オールドノリタケと懐かしの洋食器と題して、
明治から昭和の戦前までの軌道を展示している。
輸出用の豪華な絵付けの洋食器、今では描く職人もいない精密な絵柄、
美術館の品格と相まって、素敵な雰囲気をかもし出していた。
庭園も都内の中で閑静な佇まいで、当時の宮邸を垣間見る事が出来た。
美術館入り口付近
日本庭園
名前のわからない花も可愛く咲いていた。
教えていただきました。
上の白い花と二段目の赤い花はツツジ科のカルミア(別名アメリカシャクナゲ)
下の左側はサラサドウダン,右の白い花はアスチルベのようです。
どうもありがとう!
展示も庭園もゆっくり見て回って、隣接の喫茶で一休み。
もう一つ民族資料館も行きたかったが、
列車の時間も押し迫り、足も疲れて、今回の予定はここで終了。
また車中の人となり、工芸展の本で友人と二人の批評会をしているうちに
京都に近づき、すっかり仮面も取れて、現実の主婦の顔に戻り、
家路に着いた。
ミッドタウン裏の公園で糸とんぼを見つけた。
5㎝ほどの小さなトンボだが、ツツジの蜜を吸っていたのかしら・・・
公園にはシャリンバイがあちこちに咲いていた。
樹皮は大島紬の染料にもなるようだ。
さて15日は美術館の開場と友にモディリアーニ展に直行。
東京は何処からともなく人が沸いて来る様で、会場内は朝から人が多い。
独特の作風と、作歴を垣間見て、再び工芸展会場へ。
見落としや気になる作品を確認して開場を後に
表参道のホヤクリスタルギャラリーへ向かう。
またまたお昼ということで、ヒルズに立ち寄り、
野菜豊富な季節のお弁当を戴いた。一日十食限定で超人気メニュー。
写真は下の①の写真を参照されたいが、
他に味噌汁とデザートに抹茶と和菓子がついて3300円。
ここもゆっくりしていては時間が足りないので、ギャラリーを探す。
ヒルズとは逆方向で南青山五丁目。タクシーが手っ取り早い。
ついたところは小さな館。怪しい雰囲気での展示だった。
クリスタルはどれも綺麗で、中からカットが輝き宝石のような輝きだったが・・・(^^ゞ
続いて目黒の東京都庭園美術館をめざす。
東京都庭園美術館は 朝香宮[あさかのみや]邸
(朝香宮殿下は久邇宮[くにのみや]家第8王子、
妃殿下は明治天皇第8皇女)として1933年(昭和8年)
に建てられた建物を、そのまま美術館として公開したものです。
戦後の一時期、外務大臣・首相公邸、国の迎賓館などとして使われてきましたが、
建設から半世紀後の1983年(昭和58年)10月 1日、
美術館として新しく生まれかわりました。
この建物は1920年代から1930年代にかけて
ヨーロッパの装飾美術を席巻したアール・デコ様式を現在に伝えるものです。
フランス人デザイナーが、主要部分を設計、
内部装飾もフランスをはじめとする 外国から輸入されたものが多用されています。
また基本設計と内装の一部は宮内省内匠寮[たくみりょう] の建築家が担当し、
アール・デコ様式に日本独特の感性を付け加えています。
当館は従来の美術館とは異なり、建物自体が美術品といえます。
そして、作品とその観賞空間との間に 交感が生まれるような、
新しい美術鑑賞の在り方を提案しています。
美術館は広大な緑溢れる庭園に囲まれ、
自然と建物と美術作品があわせて楽しめる環境に恵まれ、
そこに庭園美術館の名も由来しています。
美術館の案内(美術館HPよりコピー)
5㎝ほどの小さなトンボだが、ツツジの蜜を吸っていたのかしら・・・
公園にはシャリンバイがあちこちに咲いていた。
樹皮は大島紬の染料にもなるようだ。
さて15日は美術館の開場と友にモディリアーニ展に直行。
東京は何処からともなく人が沸いて来る様で、会場内は朝から人が多い。
独特の作風と、作歴を垣間見て、再び工芸展会場へ。
見落としや気になる作品を確認して開場を後に
表参道のホヤクリスタルギャラリーへ向かう。
またまたお昼ということで、ヒルズに立ち寄り、
野菜豊富な季節のお弁当を戴いた。一日十食限定で超人気メニュー。
写真は下の①の写真を参照されたいが、
他に味噌汁とデザートに抹茶と和菓子がついて3300円。
ここもゆっくりしていては時間が足りないので、ギャラリーを探す。
ヒルズとは逆方向で南青山五丁目。タクシーが手っ取り早い。
ついたところは小さな館。怪しい雰囲気での展示だった。
クリスタルはどれも綺麗で、中からカットが輝き宝石のような輝きだったが・・・(^^ゞ
続いて目黒の東京都庭園美術館をめざす。
東京都庭園美術館は 朝香宮[あさかのみや]邸
(朝香宮殿下は久邇宮[くにのみや]家第8王子、
妃殿下は明治天皇第8皇女)として1933年(昭和8年)
に建てられた建物を、そのまま美術館として公開したものです。
戦後の一時期、外務大臣・首相公邸、国の迎賓館などとして使われてきましたが、
建設から半世紀後の1983年(昭和58年)10月 1日、
美術館として新しく生まれかわりました。
この建物は1920年代から1930年代にかけて
ヨーロッパの装飾美術を席巻したアール・デコ様式を現在に伝えるものです。
フランス人デザイナーが、主要部分を設計、
内部装飾もフランスをはじめとする 外国から輸入されたものが多用されています。
また基本設計と内装の一部は宮内省内匠寮[たくみりょう] の建築家が担当し、
アール・デコ様式に日本独特の感性を付け加えています。
当館は従来の美術館とは異なり、建物自体が美術品といえます。
そして、作品とその観賞空間との間に 交感が生まれるような、
新しい美術鑑賞の在り方を提案しています。
美術館は広大な緑溢れる庭園に囲まれ、
自然と建物と美術作品があわせて楽しめる環境に恵まれ、
そこに庭園美術館の名も由来しています。
美術館の案内(美術館HPよりコピー)
展覧会のため14・15日と東京に行ってきた。
年に一二度しか行かないため、毎回おのぼりさん状態だ。
朝、友人と二人、慌しく新幹線に乗ったときは主婦の顔。
車内で徐々に作家の仮面を取り出して、着いた時には大変身だ。(笑)
先ずは赤坂の宿舎に直行して荷物を置き、お昼も過ぎているので腹ごしらえ~♪
ミッドタウンのすぐ裏の宿舎はとても便利で、良い感じ。
待ち合わせの友人と三人でミッドタウン内の中華レストランで、
庭を見ながらの優雅な食事を取った。
変身の甲斐あって、日ごろの主婦の話題とは違い、制作に関わるものが多く、
参考にもなれば、刺激にもなって、嬉しくありがたい。
ゆっくり食事していたら、あらまぁ・・・
新国立美術館に着いたときは三時を回ってしまっていた。
急いで、作品を見て回り、親しい先生方と挨拶を交わし、
何人かの先生に批評を戴き、姉夫婦にも会場で会った。
多くの作品をゆっくり見て回りたいのだが、時間との戦いだった。
パーティ会場移動の時間となり、泣く泣く会場を後にする。
パーティでは総評、受賞者のお祝いがあり、全国の方々との交流もあり、
一通り食事も戴いて、再び上の先生方のテーブルに出向いてご意見を戴く。
お酒も入り、口も滑らか、本音も聞ける。
とてもいい機会なのだが、根っからの引っ込み思案が災いして、
なかなか思う先生のところにたどり着けない。
とうとう話も聞けないまま、会は終り、ホテルに戻った。
写真は新国立美術館・夜のミッドタウン前・ミッドタウンのビル・翌日の昼食弁当
ミッドタウンの裏の和風庭園 二方向を高層ビルに囲まれて、違和感もあるが
ほっとできる場所、毛利家跡の名残でもあるらしい。
年に一二度しか行かないため、毎回おのぼりさん状態だ。
朝、友人と二人、慌しく新幹線に乗ったときは主婦の顔。
車内で徐々に作家の仮面を取り出して、着いた時には大変身だ。(笑)
先ずは赤坂の宿舎に直行して荷物を置き、お昼も過ぎているので腹ごしらえ~♪
ミッドタウンのすぐ裏の宿舎はとても便利で、良い感じ。
待ち合わせの友人と三人でミッドタウン内の中華レストランで、
庭を見ながらの優雅な食事を取った。
変身の甲斐あって、日ごろの主婦の話題とは違い、制作に関わるものが多く、
参考にもなれば、刺激にもなって、嬉しくありがたい。
ゆっくり食事していたら、あらまぁ・・・
新国立美術館に着いたときは三時を回ってしまっていた。
急いで、作品を見て回り、親しい先生方と挨拶を交わし、
何人かの先生に批評を戴き、姉夫婦にも会場で会った。
多くの作品をゆっくり見て回りたいのだが、時間との戦いだった。
パーティ会場移動の時間となり、泣く泣く会場を後にする。
パーティでは総評、受賞者のお祝いがあり、全国の方々との交流もあり、
一通り食事も戴いて、再び上の先生方のテーブルに出向いてご意見を戴く。
お酒も入り、口も滑らか、本音も聞ける。
とてもいい機会なのだが、根っからの引っ込み思案が災いして、
なかなか思う先生のところにたどり着けない。
とうとう話も聞けないまま、会は終り、ホテルに戻った。
写真は新国立美術館・夜のミッドタウン前・ミッドタウンのビル・翌日の昼食弁当
ミッドタウンの裏の和風庭園 二方向を高層ビルに囲まれて、違和感もあるが
ほっとできる場所、毛利家跡の名残でもあるらしい。