キッザニアでの様子、その2です。
長女Sは単独で「花屋」「新聞社」「街時計」「ラジオ局」「携帯ショップ」「ハンバーガーショップ」を体験しました。
やはり単独で回ると、「あと一人分空いてます」というところへサッとすべりこめたりして効率が良かったみたいですラッキー
自由に行ってらっしゃい状態で別れてから暫くたった頃
何の気なしに新聞社の前を通りかかったら
長女Sが中で編集会議をやっていたのでビックリ
おおっ!写真でも撮るかってな感じでパチリ
後になって娘から聞いた話ですが、記事を作る為に「○○(指定された場所)に行き10分で取材してきて、戻って来たら○○分で記事に仕上げなさい。」ってシビアに言われるそうです。
「締切り」を意識させるところが、さすが新聞社ですね
パソコンで記事を入力してます。締切に間に合うのかな
なんとか間に合ったようです。出来上がった記事は、新聞に印刷してもらいました。
「お疲れ様」と声かけてもらって、お給料(キッゾ)を受け取る長女S。 嬉しそうでした
ちなみに「街時計」はこんな格好でパフォーマンスをします。
2階の時計台から、街の人達に楽しく時報を伝える仕事?でした。手に持っているのは一応ラッパです
他、ラジオ局でDJをやったり(CDにしてプレゼントしてくれる)、モスバーガーでハンバーガーを作ったり(作ったハンバーガーがもらえる) 実り多い活動が出来たようでした。
キッザニアは完全入替制。1部の人は全て15時に退場します。
ららぽーと内を少しブラブラしてから東京を後にして、宇都宮へ帰りました。
無事に楽しく行ってこれてよかったです。
長くなってすみません
お付き合いくださり、ありがとうございました
今日は最終日です。
台場のホテルをチェックアウトして向かった先は
豊洲のららぽーと内にある「キッザニア東京」
ご存知の方が多いと思いますが、子どもが多種多様な仕事を体験できるテーマパークです。
仕事をすると、キッゾというお金をもらえます。
キッゾが貯まったら、銀行に預けても良し、デパートで買い物をしても良し。
小さいけれど、そこにはしっかり「社会」があって、すごく面白いと思いました。
おおよそですが、70くらいのパビリオンがあるようです。
パビリオンの内容はこちら のサイトがとても詳しく紹介しています。
すごいなぁ、と思ったのは、意外に本格的なこと。
ひとつの仕事を30~40分かけて(仕事によって異なりますが)
挨拶や心得から体験させてくれることでした。
今回は長女Sが単独行動、二女Mと三女Aが2人で回っていました。
母と私はペアレンツサロンでお茶しながら喋ったり、本を読んだり、やったり。
二女Mと三女Aが体験したのは、「ファッションブティック(デザイナー)」 「街時計」 「バスガイド」「幼稚園」です。
デザイナーの制服に着替えて、整列&挨拶から始まります。
自分でデザイン製作したTシャツはもらえるので、とてもいい記念になりました。
はとバスのバスガイドは、字がすらすら読めない三女Aは苦戦していましたが
二女Mは「とても楽しかった」と喜んでいました
「おきゃくさま、ほんじつは ごじょうしゃ ありがとうございますただいまより しゅっぱついたします
」
と言って発車していきました 大丈夫かな
最後はデパート(しっかり三越が入っています)に行き、もらった報酬のキッゾで メモ帳や鉛筆消しゴムセットを買って大満足の様子でした。
(その2へ続きます。)