集団面接と個人面接について..
1. やはり、自己PR資料の作り方とか、中に入れるアート系作品や、
自分が創りたい建築の完成予想図や建築模型を制作し、自己PR資料
に入れる事は、前にいろいろな形で伝えましたが、立体構成と建築模型の
構造は同じです。ただ、中の意匠と人間の配置とだいたいの縮小率100分の1とか
50分の位置では当然大きくなるので、模型を創るほうが大変です。
今回はもうあと3日なので、こういう質問が多く聞いてくると思いますので
自分の頭で考えてちゃんとした、答えを用意しておいてください。
2次試験3日前の状況ですが……
早稲田建築科AO入試/ 創成入試における受験生の悩みが多くきているので、
本当は個別サポートや提携校の予備校受講のみが受ける事ができる情報も少し、
ここだけの話として公開してみようと思います。
- 自己PR資料の制作
- 過去問題ドローイングをすべて完璧にその道の専門家に添削を受けつつ最低3年
- できればAOと一般入試の問題もすべて解答して、プロの添削を受けること。
(高校の美術の先生や学科の大手予備校の先生では、建築の実務あるいは美術の大学入試の
実際の経験がないので、知らないのだ…..君は素人に教えてもらい本当に、合格できると思うのか?)
- むろん、これらのすべてが早稲田建築科AO入試で聞かれる事であると、断定はできないがいきなり聞かれて、完璧な答えを話す事ができるとも思わないので、いろいろ実証して練習して見ても良いと思います。
- 誰にこういうアート系作品や建築模型を習ったのか?という質問には、知り合いのデザイナーの人から、少しアドバイスをいただいたとかで良いと思います。あまり塾とか予備校で習ったとかは言わないほうが良いです。
➡ 1.自己PR資料 2.アート系や自分が創りたい建築建築というなかで/ 完成レンダリング➡ 建築模型制作 ➡ 4. 集団と個人の面接の練習があると思います。いかがでしょうか? 完璧ですか?
面接の3分を実際にビデオに撮影しましたか?
こういう入試3日前の時点では、上記の三点を完璧にする事ではないでしょうか?
高橋 順一
早稲田建築AO入試
面接・演習/ 質問項目
集団面接:
- まず簡単に自己紹介をして下さい。
- なぜ早稲田建築科に学ぼうと考えたのか
- 好きな建築家はいるか
- どうしてその建築家が好きなのか
- 創りたい建築はどういうものか
- 早稲田建築は6年のプログラムがあるが
あなたはどう思うか
- あなたは大学院で学びたいか
個人面接:
- まず、3分で自己PR資料から自己紹介をして下さい。
- どうしてこういう建築模型を創りたいと思ったか
- 具体的にどこに創りたいか
- やりたい建築はどういうものか
- 早稲田大学でどんな建築を創りたいか
- 早稲田大学で何を学びたいか