1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

【2213話目】檀家のご老人達には、夏場は、暑く感じなくとも部屋内はクーラーで28度に。喉が乾いてなくても頻繁に水分を。胃を冷やせば体調不良に。冷水を欲すなら、冷水の後に温かい飲み物を、と。

2021-07-07 12:42:39 | 法話

檀家には1人暮らしの超高齢者が何人か。真夏に伺うと玄関を開けた瞬間に部屋内から熱風が。「爺様、クーラーも使わんで、暑くないんかい」「全く暑うない」と。これと全く同じケースで数年前の夏、檀家の老婆が寝ている間に、熱中症で死亡。自律神経の衰えで、寒暖、血圧、脈拍など、判断機能が低下を。夏は危険。

【追伸】
専門家が言うには、肉体は40歳代になろうと、鍛え方次第で、20歳代を保つ事が出来ると。が、脳内の自律神経は、衰えていく急勾配を、緩い勾配にするだけしか出来ないと。40代の自律神経の力は、20代の半分。60代になると、20代の4分の1になると。スポーツ選手が如何に肉体改造をやっても、判断能力の衰えはどうしようもなく、仕方なく引退の道へ。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿