goo blog サービス終了のお知らせ 

FOX.log

FOX新聞館ブログ版             香港・台湾・中国 NEWSコラム+不謹慎発言

Re: PCO

1998-12-01 17:40:27 | [ML] 香港情報中心站 HKICS
ゾンビです。*******さん、すいません、後回しにしちゃって。決してエコヒイキではないかんね。

> *****************************************************
> **********
> *****************************************************
> *****************************************************
> *****************************************************

これも、すいませんだす、友蔵さんが先に詳しい事を書いてくれたので、ええと、どしたらええだ。

個人情報(プライバシー)条例 = 個人資料(私隠)條例 = Personal Data
(Privacy) Ordinance(Chapterは486)っつうのがありまして、確か発効されたのは96年12月20日、返還の前ですな。今年6、7月頃あまり香港におらんかったので、ちょっと見逃したんですが、わりと最近、改正もあった筈。詳しいことは、友蔵さん紹介のウェブサイト参照、膨大な量でちょっとウッとくるが。

問題はいくつかあるんですが、その一つに、IDカードナンバーの濫用や提示要求があります。香港では住民はIDカードを持つ義務があるんですが、このナンバーが、やったらめったら、あちこちで使われる。例えば、私が今のプロバイダと契約する時も、オンライン上ですると、IDナンバーを入れないと出来ない。あと、クレジットカードの番号入れるのもヤだったので、「申込書、ファックスで送れ」って言いましたわ。結局、メンドくさくて、オンライン契約しちゃったんだけど(ポリシー持てよ、ゾンビ)

電話予約したチケットを受け取る時も、公衆の面前でナンバー言わされましたな。やっぱり、そういうのがイカンというわけです。未だやってるから、効果あるのかどうか今いち疑問ですが。

IDナンバーって、アメリカのセキュリティナンバーみたいで、識別するのに便利なんだろうけど、ま、先進国(国じゃないが)としては、そういう事は改正しないとアカンねっていうのが、この条例の目的のようです。

去年実施されたアンケート調査によると、回答者の約10%が、警察へのIDカード提示に対して不満を持っており、さらに警察官に番号を控えられることも含めると20%に増え、相手が警備員などの場合は一挙に40%を越える、と。あ、こりゃアタシがやった翻訳の引用じゃが(自分のヤツの引用ならエエ? )

また、法施行以来プライバシー保護局に寄せられた苦情も、その当時で200件以上にのぼっています。このうち26件とトップだったのが不動産業者で、電話番号を入手して悪質な勧誘販売を行うといったケースが多く、次の不動産管理会社は、ビル内の掲示板を使って入居者に管理費の支払いをせまるなど、プライバシーを公共の場でさらすといった暴露行為が挙げられ、同じく15件の苦情が報告されている警察などの法執行機関と並んで二位となっています。警察への苦情は主に、IDカードのチェックに対するもの、新聞社への苦情も6件寄せられており、これには、紙面への個人情報掲載によるプライバシーの侵害も含まれています。

ということです。えっと、ヤヤこしくも長くなっちゃいましたが、お役に立ちますでしょうか。

---
Junko FOX

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。