の話をMLでしたいのだが、ワタシが入っているの両方とも中国関連なのでセーフガードの話になるの目に見えている...単にネギの食用事情を知りたいワタシであった。
南Y島ではなんと、島内生産の野菜も結構売られているのですね(と言いつつ、どれが島内でどれが外かよくわかっていない) んで、普通香港界隈でよく使われる、全部緑のわけぎというか、あさつきというか、関西人がウドンに入れそうな感じのとは別に「長ネギ」もあるのです。但し、長いだけでなく「太い」
白い部分はまだしも、先の方の緑の部分は厚さも結構あり、調理してもちょっと...ってカンジ。白い部分も、わたくしの愛する麺類の薬味には不向き。
しかし。今年の春頃からだったか、数か月ほど、日本の長ネギとホボ同じ形状・サイズの長ネギも出回っていたのです。若干、芯がスカスカ気味なのと、味がちょっと苦めなのを除けば、そのままソバにもウドンにも入れられ、ホクホクしていたのですが、最近また見なくなってしまい、元の「長太ネギ」になってしまいました。
細い方は、果たして
・別に作っているのでしょうか?
・或いは、季節によってサイズ違うのでしょうか?(そういう野菜も結構ある)
・でなければ、もしやセーフガードによりモレた品が一時的に流れてきたのでしょうか?
この期間、ほとんど島から外に出なかったこともあり、香港内ですらどういう状況なのかよくわかりません。おそばに長ネギの白いところを刻んで入れた
い関東人ゴコロのために、御存知の方いらしたら、教えてください。
南Y島ではなんと、島内生産の野菜も結構売られているのですね(と言いつつ、どれが島内でどれが外かよくわかっていない) んで、普通香港界隈でよく使われる、全部緑のわけぎというか、あさつきというか、関西人がウドンに入れそうな感じのとは別に「長ネギ」もあるのです。但し、長いだけでなく「太い」
白い部分はまだしも、先の方の緑の部分は厚さも結構あり、調理してもちょっと...ってカンジ。白い部分も、わたくしの愛する麺類の薬味には不向き。
しかし。今年の春頃からだったか、数か月ほど、日本の長ネギとホボ同じ形状・サイズの長ネギも出回っていたのです。若干、芯がスカスカ気味なのと、味がちょっと苦めなのを除けば、そのままソバにもウドンにも入れられ、ホクホクしていたのですが、最近また見なくなってしまい、元の「長太ネギ」になってしまいました。
細い方は、果たして
・別に作っているのでしょうか?
・或いは、季節によってサイズ違うのでしょうか?(そういう野菜も結構ある)
・でなければ、もしやセーフガードによりモレた品が一時的に流れてきたのでしょうか?
この期間、ほとんど島から外に出なかったこともあり、香港内ですらどういう状況なのかよくわかりません。おそばに長ネギの白いところを刻んで入れた
い関東人ゴコロのために、御存知の方いらしたら、教えてください。
>太いものはたまに街市で見かけます。泥付きのヤツ。
大脱線します。
「泥付き」の文字で思い出しました。
作家の夏樹静子さんが「図書」に書いていたエッセー。
彼女が中2の時、家ですき焼きを食べていたら、
皿に盛った長ねぎの一つに泥が付いていた。
父は何でもきちんとしていないと済まない男で、長ねぎ
全てを洗い直せと怒る。
母は汚れているネギだけ洗えば良いと言い返す。
父母はその事で大喧嘩をしてしまった事が忘れられないと。
父は、彼女の机が散らかっているときちんとしろと怒る性格。
母は、整理整頓が苦手な性分で、散らかっていても気にしない性分。
全てが異なる男と女が何故結婚したのか、不思議だと書いていました。
今月号の岩波「図書」でした。
重慶大厦さんは、泥のついた葱と、ついていない葱の違いは、何だか分かりますか。現在でも、葱は、時々スーパーでも泥つきを売っているでしょう(^^)
>重慶大厦さんは、泥のついた葱と、ついていない葱の
>違いは、何だか分かりますか。現在でも、葱は、時々
>スーパーでも泥つきを売っているでしょう(^^)
違い? 単に丁寧に洗わなかったから、泥が付いているのでは?
もっと深遠な意味があるのでしょうか (自信ナシ)
「長持ち」するんですよ(^^)
今でもそうだと思いますが、冬場、特に、お正月前後など、庶民の家庭で使うような野菜でも、品薄になったり、高価になったりします。
私も詳しい事はわかりませんが、ネギというのは、脇役ではありますが、なければ大変寂しい野菜ではありませんか。今でも、ツルツルに綺麗に現れた一本一本の長ネギが主に売られているとは思いますが、時々、特に冬場になると、束でドカッと、泥つきのネギが売られているんじゃないかと思います。アレは、直射日光の当らない、気温の低い所(昔の日本の台所のような条件)に置いておけば、かなり長持ちするのです。
夏樹家の夫婦ゲンカの経過の詳しい事はわかりませんが、掃除が嫌いで、コマカい事は気にしない奥さんには奥さんなりの、「見えない」理由があったんじゃないかなあ、とフト思った次第です。
昔はそもそも、野菜なんてみんな泥つきで売ってたかも。すいません。今年近所で出回ってたナゾの長ネギがまた一際モチが悪かったもんで、ワタシは「泥つき」の文字を見て、そんな事ばかり考えていました。日本の長ネギは、泥ついてなくても、もっと長持ちしたんだけどな~
大体昔はネギなんて、買うものじゃなくてその辺に生えてるものだったような気がします。って、近所の畑からカッパらって来てたワケじゃないですが。
ちなみに、
> 父は何でもきちんとしていないと済まない男で、長ねぎ
> 全てを洗い直せと怒る。
> 母は汚れているネギだけ洗えば良いと言い返す。
フォックス淳子さん(仮名 香港 主婦)の場合:
・無言で皿を取り上げて持ち去り、荒々しく投げ捨てる。
・その後、反省するまで何も食べさせない。
......いや、同じように思った奥さん、けっこういると(私は)思う...
大体ですね。結婚相手に寛容になどなれるかあドカーンなれる人がいるとしたら、それは寛容ではなく諦め、でなければ無関心ですキッ(何怒ってんだか)
ダンナでなければ、後でコッソリ夜食のおにぎりを作ってあげますが(味噌汁+沢庵つき)、ぶつぶつ。
>我が家では、60分程度水につけておきます。今度はそれをざるにあげて、60分間乾かします。
水につけない、全然...根拠ないですが、ため水に漬けておくと却って野菜の中まで農薬が浸透するというような説をどこかで聞いたので...流水でジャカジャカジャカッと洗って、それで終わり。
野菜は、さすがに生ではあまり食べなくなりました。以前はハウス栽培の色の薄いほうれん草の生サラダを、生のにんにくをとんとんして、ヴィネグレットかけて、んまんま食べていましたが。
でも、おろし大根とか、にんじんスティックのキューピーマヨネーズ付けとかは、美味しいっすよね
(結局、人より食中毒に強いだけの野生児ゾンビ)
その昔、某お嬢音大付属高校寮で、55人中50人がヤられて一晩中ノタうちまわっていた時も、騒動に全く気付かず(素行不良につき2年の途中から卒業まで一人部屋に隔離されていたので)、前夜
「んーなんかハラ痛い...かな?」
と、安ウィスキーを生で煽り、一人スヤスヤ寝ていたという。