2013年5月の最新版だそうです。
とある原発の溶融貫通(メルトスルー)
さんより( いつもお世話になっております<m(__)m> )
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7204491.html
全国セシウム降下量多い順・ワーストランキング
単位:MBq/km2・月 [MBq/km2・month]
MBq/km2 =Bq/m2(拙ブログ注)
順位 都道府県名 セシウム134 セシウム137 合計
備考
1 福島県(双葉郡) 681 1380 2061
2 茨城県(ひたちなか市) 6 11 17
3 東京都(新宿区) 5.9 11 16.9
4 埼玉県(さいたま市) 3.9 7.8 11.7
5 山形県(山形市) 3.2 6.4 9.6
6 群馬県(前橋市) 2.8 5.6 8.4
7 宮城県 2.2 4.4 6.6
8 栃木県(宇都宮市) 2 3.7 5.7
9 千葉県(市原市) 1.9 3.6 5.5
10 神奈川県(茅ヶ崎市) 1.2 2.5 3.7
11 岩手県(盛岡市) 0.63 1.3 1.93
12 秋田県(秋田市) 0.16 0.24 0.4
13 長野県(長野市) 0.14 0.25 0.39
14 静岡県(静岡市) 0.089 0.15 0.239
15 山梨県(甲府市) ND 0.23 0.23
16 鳥取県(東伯郡) ND 0.099 0.099
17 青森県(青森市) ND 0.075 0.075
18 北海道(札幌市) 0.12 0.24 0.066
19 新潟県(新潟市) ND 0.064 0.064
20 富山県(射水市) ND ND ND
21 石川県(金沢市) ND ND ND
22 福井県(福井市) ND ND ND
23 岐阜県(各務原市) ND ND ND
24 愛知県(名古屋市) ND ND ND
25 三重県(四日市市) ND ND ND
26 滋賀県(大津市) ND ND ND
27 京都府(京都市) ND ND ND
28 大阪府(大阪市) ND ND ND
29 兵庫県(神戸市) ND ND ND
30 奈良県(奈良市) ND ND ND
31 和歌山県(和歌山市) ND ND ND
32 島根県(松江市) ND ND ND
33 岡山県(岡山市) ND ND ND
34 広島県(広島市) ND ND ND
35 山口県(山口市) ND ND ND
36 徳島県(徳島市) ND ND ND
37 香川県(高松市) ND ND ND
38 愛媛県(松山市) ND ND ND
39 高知県(高知市) ND ND ND
40 福岡県(太宰府市) ND ND ND
41 佐賀県(佐賀市) ND ND ND
42 長崎県(大村市) ND ND ND
43 熊本県(宇土市) ND ND ND
44 大分県(大分市) ND ND ND
45 宮崎県(宮崎市) ND ND ND
46 鹿児島県(鹿児島市) ND ND ND
47 沖縄県(うるま市) ND ND ND
ワースト1は相変わらず、福島。当然でしょうけど。
ただ、先月4月に比べて、若干減少していますね。
先月2290 → 今月2061
でも、被曝は足し算。
事故当初からずっと降下が止まず、相当な量になっていますね。
とある原発の溶融貫通(メルトスルー)
さんより( いつもお世話になっております<m(__)m> )
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7204491.html
全国セシウム降下量多い順・ワーストランキング
単位:MBq/km2・月 [MBq/km2・month]
MBq/km2 =Bq/m2(拙ブログ注)
順位 都道府県名 セシウム134 セシウム137 合計
備考
1 福島県(双葉郡) 681 1380 2061
2 茨城県(ひたちなか市) 6 11 17
3 東京都(新宿区) 5.9 11 16.9
4 埼玉県(さいたま市) 3.9 7.8 11.7
5 山形県(山形市) 3.2 6.4 9.6
6 群馬県(前橋市) 2.8 5.6 8.4
7 宮城県 2.2 4.4 6.6
8 栃木県(宇都宮市) 2 3.7 5.7
9 千葉県(市原市) 1.9 3.6 5.5
10 神奈川県(茅ヶ崎市) 1.2 2.5 3.7
11 岩手県(盛岡市) 0.63 1.3 1.93
12 秋田県(秋田市) 0.16 0.24 0.4
13 長野県(長野市) 0.14 0.25 0.39
14 静岡県(静岡市) 0.089 0.15 0.239
15 山梨県(甲府市) ND 0.23 0.23
16 鳥取県(東伯郡) ND 0.099 0.099
17 青森県(青森市) ND 0.075 0.075
18 北海道(札幌市) 0.12 0.24 0.066
19 新潟県(新潟市) ND 0.064 0.064
20 富山県(射水市) ND ND ND
21 石川県(金沢市) ND ND ND
22 福井県(福井市) ND ND ND
23 岐阜県(各務原市) ND ND ND
24 愛知県(名古屋市) ND ND ND
25 三重県(四日市市) ND ND ND
26 滋賀県(大津市) ND ND ND
27 京都府(京都市) ND ND ND
28 大阪府(大阪市) ND ND ND
29 兵庫県(神戸市) ND ND ND
30 奈良県(奈良市) ND ND ND
31 和歌山県(和歌山市) ND ND ND
32 島根県(松江市) ND ND ND
33 岡山県(岡山市) ND ND ND
34 広島県(広島市) ND ND ND
35 山口県(山口市) ND ND ND
36 徳島県(徳島市) ND ND ND
37 香川県(高松市) ND ND ND
38 愛媛県(松山市) ND ND ND
39 高知県(高知市) ND ND ND
40 福岡県(太宰府市) ND ND ND
41 佐賀県(佐賀市) ND ND ND
42 長崎県(大村市) ND ND ND
43 熊本県(宇土市) ND ND ND
44 大分県(大分市) ND ND ND
45 宮崎県(宮崎市) ND ND ND
46 鹿児島県(鹿児島市) ND ND ND
47 沖縄県(うるま市) ND ND ND
ワースト1は相変わらず、福島。当然でしょうけど。
ただ、先月4月に比べて、若干減少していますね。
先月2290 → 今月2061
でも、被曝は足し算。
事故当初からずっと降下が止まず、相当な量になっていますね。