下町のファンタジスタのブログ

君の心の中に 希望があるから苦しい時こそ願いは叶う(倉木麻衣『always』)

東京マラソン2019を終えて

2019-03-05 07:26:26 | 日記
雨の中、東京マラソンは色んなドラマがありました。

堀尾君、我が母校の後輩として誇りに思います。これで我が母校の駅伝がまた盛り返してくれればいいのですが(笑)
大迫は残念。あの悪条件が影響してしまったのでしょうか。

さて、次の日曜日は、自分の出番です。来シーズン、どこまで戦えるか、全く分からないので悔いの残らないよう走ってきます。

手抜き王

2019-03-01 22:03:40 | 日記
更新も手抜き、投稿も手抜き。悩みごとも多いですが、それも幸せのうちでしょうか。
仕事、プライベート共に体が流れについていっていない状態です(・・;)

2019-02-26 21:32:42

2019-02-26 21:32:42 | 日記
最近、ブログを全然更新できておりません。仕事にプライベートが目まぐるしく動き大忙しですが、その分充実もしています。

また、投稿します!

2019年2月の近況

2019-02-07 18:43:06 | 日記
暖かかったり寒かったり、異常気象が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私は仕事にプライベートに大変なことも多いですが、充実もしています。

先が見えないのが怖くもありワクワクもある。なんか、よくわからない表現ですが。そんな感じです。

イタリアンフルコースに足りないもの

2019-02-05 22:14:40 | 日記
昨夜の夕食は、サラダ、クラムチャウダー、ラザニア、パスタとイタリアンのフルコース!

と思ったら、デザートを忘れておりました。。

マラソン2018-2019シーズン 第67回勝田全国マラソン

2019-01-27 22:20:48 | 日記










第67回勝田全国マラソン、非常にタフな戦いとなりましたが、完走してきました。

タイムは3時間8分14秒。サブスリーに届いていないため、決して満足のいくタイムではありません。
でも、つくばマラソンよりもアップダウンが激しい中、いいタイムで走れたことはよかったです。
最終盤でのガス欠は相変わらずですが。。
次回は、3月10日の古河はなもも。

サブスリーに向けた最後の挑戦になるかもしれないので、悔いのない1ヶ月を過ごしたいと思います。

お世話になった先生との会合を開催!

2019-01-19 22:44:21 | 日記












先月、自分が卒業した学校の先生との会合を開催!会話は、もちろん英語。

でも、先生はゆっくりと話してくれるので楽しい時間を過ごせます。
いろんなフレーズを優しく丁寧に教えてたので、毎週のクラスが楽しみ×2でした☆

先生は、来月アメリカに帰られるとのことで残念ですが、今後のご活躍を応援したいと思います。
また、観光でガールフレンドを連れて日本を訪れるそうです。
そのとき、「また一緒に飲む契り」を交わしてお別れを。

たくさんの感謝を込めて・・・

ありがとうございました。

マラソン2018-2019シーズン 2019年初陣『第2回柏の葉パークマラソン』

2019-01-12 22:29:48 | 日記










マラソン2018-2019シーズン

2019年の最初の大会は『第2回柏の葉パークマラソン』男子ハーフの部。
タイムは、1時間24分17秒。

コースは全体的に平坦で記録が狙いやすいので自己ベストを出したかったですが、キロ4分をキープし調子を取り戻しつつあります。でも、首位とは10分差。。
このあとは、2週間後の第67回全国勝田マラソンに向けて調整に入ります。

川内選手のものまねをするアスリート芸人と写真を撮らせていただきました(^^♪
※本人から掲載許可はもらっています。



ハネムーン インド旅行

2019-01-03 21:49:08 | 日記































日本人の旅行先としてはメジャーじゃないインドへ!

食事は、ホテルのビュッフェスタイルを除けば、スパイスが効いた使ったカレーを中心にナンが出てくるコースが主流。
列は割込みが当たり前、飛行機はすべて遅延(一番遅いのは6時間遅れ)、道路はクラクションの音が鳴りやみません。

強い信仰を持って聖地で体を清める聖地ベナレス(バナラシ)ガンジス川、ムガル帝国第5代皇帝が、亡き愛妃のために建てた美しいタージ・マハル、別名「ピンク・シティー」と呼ばれるジャイプールの美しい風の宮殿、インド独立の父ガンディーの墓。街中だろうが高速道路だろうが関係なく堂々と歩く牛。
そして、明日を迎えるために必死に生きる人々の姿。

日本では、考えられないこともインドでは当たり前。それも文化。

多くの刺激があり、出逢いあり、異文化を感じることのできる旅となりました。

The Last Class 思い出の詰まった6年間

2018-12-22 20:53:53 | 日記










本日、6年間通った学校で最後のクラスに出席し卒業してきました。

始めたときは、2年くらいで卒業するだろうと思いきや、気づけば6年間。
うまく会話ができず悔しい思いをした日、間違えて恥をかいた日もありましたが、
楽しい日々が圧倒的に多くいつの間にか毎週の楽しみに♪

ここでは多くのことを学び、いろんな人に出会い充実した日々を過ごしてきました。
サポートをしてくださった先生、スタッフ、クラスメイトに感謝☆

本日最後のスピーチが寂しいですが、また余裕ができれば戻ってこようと思います。

来月は、お世話になった先生とクラスメイトと食事に行きます。