くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

2016年11月の熊本城(17) 北大手門周辺の崩れ

2016年12月06日 | 熊本地震後の熊本城

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

西出丸の外側に大きな空堀があります。

現在はそれに沿って加藤神社へ向かいます。

(2016年11月中旬撮影)

戌亥櫓の空堀を東へ。そこからの撮影です。

 

 

 

 

11月の半ばの夕陽。

この日はガイドが終わり、ひとりでブラブラ。。。

そんなときに出会った景色です。空がピンク色に染まり、とてもきれいでした。 

 

 

石垣が崩れ、木も崩れ落ち、ここは本当に痛々しい場所です。

 

 

  

加藤神社側の石垣も木も崩れています。

ここは両サイド、本当に悲惨です。

ここは石垣を撤去するのも大変でしょうね。

もし、それを見ることができたら、しっかりと目に焼き付けたいと思います。

 

 

石垣の撤去の前に大木の撤去がありますけどね。

 

 

4月の熊本地震からやがて8カ月になろうとしています。

石垣が撤去されたところもありますが、まだまだ手付かずのところが多いです。

きっと今年はこのまま終わっていくことのかな?

この先どんな風に進んでいくのか、私にはまったくわかりませんが、それでも一歩一歩進み、時間の経過とともに大きな変化になることでしょう。 

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熊本城の復旧 (サンシャイン)
2016-12-06 23:25:25
本当に痛々しい姿ですね。

戌亥櫓も飯田丸五階櫓のように下から支えてほしいと思います。
後は西大手門と小天守の入口辺りも石垣の崩壊により、不安定な状態ですので、同様です。

来年は今以上に復旧が進んでいてほしいです。
天守の雑草除去や行幸坂の通行止め解除など挙げたら、キリがないぐらいですね。
返信する
Unknown (管理人・川村)
2016-12-07 08:49:03
■サンシャインさん

コメントありがとうございます。

私も戌亥櫓を支えてほしいと思っています。
ただ、今だ手付かずで・・・。
専門家が細かく調査しているので、今すぐ応急措置を取らなくても大丈夫なのかもしれませんが、毎日この状態を見る度に辛くなります。
返信する

コメントを投稿