坊主も走る師走 第四話(全五回)
今なんてもう2009年と2010年のことばっか考えてるもん。
そんな楽しく慌しい毎日を過ごしながら日々感じていることは「自分にとって一番大切なものは家族」という事と”継続は力なり”ではなく「継続のみが力なり」ということ。
なんか始める時ってメンドーだけど楽しくってちょっとやってみるんだけどちょっとやるとつまんなくなったり、明日やればいいじゃんって思ったり、面倒くさくなってやらなくなったり、やらなきゃいけないと思っても体が動かなかったり、自分に言い訳をしてそれから逃げてなんとなく毎日をやり過ごすこともできるんだけどやっぱり心に引っかかったりしちゃうんだよね。
でもね知ってた?
「継続」って毎日やることだけじゃないんだよ。
もちろん毎日やることも継続なんだけど、週に2日やり続けることも「継続」だし、ずーっとやっていたことを1ヶ月休んで再開してもそれも「継続」なんだよ。
例えばおれがトレーニングをしてることも12歳の時にサッカー部に入部した時に始まったけど、部活してなかったり、ダラダラしたサラリーマン生活をしていた時もあった、だけどここ2年またジム通いをしている。
これも継続かなって。
そしてこの「継続」からしか「結果」がついてこないこともようやくわかってきた。
ずーっと体を動かしてきたから今でも動けるってのもあるんだけど、『カオル企画』を今年もできるのはウィスラー駐在を始めた98年からのサービスの「継続」だと思うし、7年「継続」している『カオル企画』もきっと素晴らしい何かをもたらしてくれると信じている。
10年以上同じ業界にいるっていう「継続」もある。
きっと何処へ行っても通用するものを培っていると思っている。
反対に手を抜いてきたものは痛いしっぺ返しをくらっているよ。
特筆すべきは「英語」。
これは不味いよね、ホントマズイ。
カナダに来てもちろんかアンディアンと一緒に働いているし、商売の相手もカナンディアンではあるんだけど、やっぱり日本人コミュニティーの中で生活しているから必要最低限しか英語を使わない。
結果、英語がちゃんとしゃべれないままここまできちゃった。
大失敗の「継続」。
と言っても危機感は常にあって、いつも「英語やんなきゃ」「英語やんなきゃ」と思っていてたま~に英会話本とか、TOEIC勉強本とか、中学からの英文法(DVD付)とか買ってきて「さあヤルぞ!!」って始めたりもするんだけど、勢いに任せてぶ厚い本を買ってきてしまうおれが悪いのか、ぶ厚い本をやり遂げられないおれが悪いのか、それらの本は未だ「継続中」。
決してやめたわけじゃないんだ、英語の勉強も始めて10年以上が経過したけど「1回進むと2回休み」みたいな感じで自分的には継続中。
明日朝起きたら英語がペラペラになっている訳もなく、ムキムキの身体になっている訳もなく、スキーが上手になっている訳もなく、ツアーにひとが集まってくる訳もなく、全ては日々の積み重ねだと思うんだ。
だからおれはこういつも口にする「継続のみが力なり」ってね。
さあ頑張ろう。
坊主も走る師走 第一話 ・・・ 健康
坊主も走る師走 第二話 ・・・ 御礼
坊主も走る師走 第三話 ・・・ 増量
坊主も走る師走 第四話 ・・・ 継続
坊主も走る師走 最終話 ・・・ 全力
今なんてもう2009年と2010年のことばっか考えてるもん。
そんな楽しく慌しい毎日を過ごしながら日々感じていることは「自分にとって一番大切なものは家族」という事と”継続は力なり”ではなく「継続のみが力なり」ということ。
なんか始める時ってメンドーだけど楽しくってちょっとやってみるんだけどちょっとやるとつまんなくなったり、明日やればいいじゃんって思ったり、面倒くさくなってやらなくなったり、やらなきゃいけないと思っても体が動かなかったり、自分に言い訳をしてそれから逃げてなんとなく毎日をやり過ごすこともできるんだけどやっぱり心に引っかかったりしちゃうんだよね。
でもね知ってた?
「継続」って毎日やることだけじゃないんだよ。
もちろん毎日やることも継続なんだけど、週に2日やり続けることも「継続」だし、ずーっとやっていたことを1ヶ月休んで再開してもそれも「継続」なんだよ。
例えばおれがトレーニングをしてることも12歳の時にサッカー部に入部した時に始まったけど、部活してなかったり、ダラダラしたサラリーマン生活をしていた時もあった、だけどここ2年またジム通いをしている。
これも継続かなって。
そしてこの「継続」からしか「結果」がついてこないこともようやくわかってきた。
ずーっと体を動かしてきたから今でも動けるってのもあるんだけど、『カオル企画』を今年もできるのはウィスラー駐在を始めた98年からのサービスの「継続」だと思うし、7年「継続」している『カオル企画』もきっと素晴らしい何かをもたらしてくれると信じている。
10年以上同じ業界にいるっていう「継続」もある。
きっと何処へ行っても通用するものを培っていると思っている。
反対に手を抜いてきたものは痛いしっぺ返しをくらっているよ。
特筆すべきは「英語」。
これは不味いよね、ホントマズイ。
カナダに来てもちろんかアンディアンと一緒に働いているし、商売の相手もカナンディアンではあるんだけど、やっぱり日本人コミュニティーの中で生活しているから必要最低限しか英語を使わない。
結果、英語がちゃんとしゃべれないままここまできちゃった。
大失敗の「継続」。
と言っても危機感は常にあって、いつも「英語やんなきゃ」「英語やんなきゃ」と思っていてたま~に英会話本とか、TOEIC勉強本とか、中学からの英文法(DVD付)とか買ってきて「さあヤルぞ!!」って始めたりもするんだけど、勢いに任せてぶ厚い本を買ってきてしまうおれが悪いのか、ぶ厚い本をやり遂げられないおれが悪いのか、それらの本は未だ「継続中」。
決してやめたわけじゃないんだ、英語の勉強も始めて10年以上が経過したけど「1回進むと2回休み」みたいな感じで自分的には継続中。
明日朝起きたら英語がペラペラになっている訳もなく、ムキムキの身体になっている訳もなく、スキーが上手になっている訳もなく、ツアーにひとが集まってくる訳もなく、全ては日々の積み重ねだと思うんだ。
だからおれはこういつも口にする「継続のみが力なり」ってね。
さあ頑張ろう。
坊主も走る師走 第一話 ・・・ 健康
坊主も走る師走 第二話 ・・・ 御礼
坊主も走る師走 第三話 ・・・ 増量
坊主も走る師走 第四話 ・・・ 継続
坊主も走る師走 最終話 ・・・ 全力
メインディッシュ・バックカントリー
2月22日(金)---7日目 至福の粉雪滑走篇
おれはさー、カナダ・ウィスラーがホームゲレンデのせいか、さっきまで滑っていた、なーーーんにもない氷河地帯よりもこんなカンジの木があって、起伏があって、斜度があってっていう斜面が好きなんだよね。
ここなんてメチャメチャ楽しかった。
<まだまだノートラックが残っている>
うーちゃん(仮名)みたいにパウダーセンサーの威力を発揮すれば、まだまだノートラックを楽しくことができんだよ。
だから、もうみんな大変さ、自分のルートをどう取ろうかって。
隣のひとにもナイショ!
<ぶちょ~(仮名)いきま~すっ!>
こんなカンジでむこうが見えないところも多いのさ。
その見えないところに勝負を賭けて突っ込んでパウダーゲットするか、見えているところのパウダーを滑りにいくか。
みんなの駆け引きは続く♪
<カオルがばっちりアタリを引いた図1>
ばっちりアタリを引きました~~
まだまだ軽い雪だから、ウマク当たれば雪は舞い、跳ね上がり、全身に浴びることができるんだ。
やっぱキモチいいね~
<カオルがばっちりアタリを引いた図2>
パウダーセンサーが威力を発揮♪
やっぱスキーはやめられません!
<まこちゃん(仮名)、おなかいっぱい>
楽しかったっス。
最後は深雪風呂に浸かるまこちゃん(仮名)
<ぶちょ~(仮名)、哀愁よろしく>
こっから見るとなんでもないそのヘンに転がってそうな斜面なんだけど、そんじょそこらの斜面じゃなかった。
いや~マジで楽しかったです。
2月22日(金)---7日目 至福の粉雪滑走篇
おれはさー、カナダ・ウィスラーがホームゲレンデのせいか、さっきまで滑っていた、なーーーんにもない氷河地帯よりもこんなカンジの木があって、起伏があって、斜度があってっていう斜面が好きなんだよね。
ここなんてメチャメチャ楽しかった。
<まだまだノートラックが残っている>
うーちゃん(仮名)みたいにパウダーセンサーの威力を発揮すれば、まだまだノートラックを楽しくことができんだよ。
だから、もうみんな大変さ、自分のルートをどう取ろうかって。
隣のひとにもナイショ!
<ぶちょ~(仮名)いきま~すっ!>
こんなカンジでむこうが見えないところも多いのさ。
その見えないところに勝負を賭けて突っ込んでパウダーゲットするか、見えているところのパウダーを滑りにいくか。
みんなの駆け引きは続く♪
<カオルがばっちりアタリを引いた図1>
ばっちりアタリを引きました~~
まだまだ軽い雪だから、ウマク当たれば雪は舞い、跳ね上がり、全身に浴びることができるんだ。
やっぱキモチいいね~
<カオルがばっちりアタリを引いた図2>
パウダーセンサーが威力を発揮♪
やっぱスキーはやめられません!
<まこちゃん(仮名)、おなかいっぱい>
楽しかったっス。
最後は深雪風呂に浸かるまこちゃん(仮名)
<ぶちょ~(仮名)、哀愁よろしく>
こっから見るとなんでもないそのヘンに転がってそうな斜面なんだけど、そんじょそこらの斜面じゃなかった。
いや~マジで楽しかったです。