他人の寿司にわさび乗せイタズラ...はま寿司が被害届提出へ 投稿動画が炎上→加害者謝罪も厳正対応
J-CASTニュース 2023年01月23日
https://www.j-cast.com/2023/01/23454670.html?p=all
>「皿にフタなどは未実施だが、店のクルーには注意を促す」
レーン上の悪質行為については、店内に防犯カメラはあるものの、店員らも忙しくてレーンを常時見張ることはできない状態だ。
「お客様に不安や不快感を与えるこうした行為は控えていただきたく、報道を通じてけん制することにつながればと考えています。店のクルーがお客様すべてを監視できませんが、その素振りがあれば注意するよう促していきます」
ただ、皿にフタをするといった抜本的な対策については、コストがかかるなどの面から、まだ実施できていないという。
回転寿司で「他人注文のすし」食う動画拡散…はま寿司は警察に相談「到底容認できない」
弁護士ドットコムニュース 2023/1/13(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc899ab1f18ff55db51e11ea15b111419c1fd78f
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673624098/
>はま寿司の広報担当者は「弊社のビジネスモデルの根幹を揺るがすもので到底許せない。
毒物が入れられたら殺人事件にもつながるようなもの。重く受け止めている」との考えを示した。
当事者から謝罪はまだないという。
10日前の記事:回転寿司は危険がいっぱい、はま寿司広報「毒物が入れられたら殺人事件にもつながる」
またはま寿司で起きましたね。
前回の事件の時は「弊社のビジネスモデルの根幹を揺るがす」と言ってますが
はま寿司のビジネスモデルそのものに「問題」や「欠陥」があるのではないでしょうか。
「重く受け止めている」と言ってましたが
警察に通報するだけで
コスト面からフタは付けない。
従業員に注意を促すだけ。
その従業員も忙しくてレーンを見ていられない。
つまり抜本的な対策、企業としての努力は何もせずに
従業員と警察と全て押し付けてるだけということです。
結果はともかく、コロナ過でも衛生対策をしなかったのですから
今度は殺人事件が予測されても対策などする気はないのでしょうね。
回転寿司がコロナ過で潰れなかったのは大手だからというのもあるでしょうけれど
衛生感覚や危機管理能力の鈍い客で店は存続していたのではないでしょうか。
私はフタ無しの回転寿司など行かないので完全に他人事ですが
もし殺人事件など大きな事件が起きたら
またブログのネタにできるので私としてはありがたいですw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます