ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

遅くなった

2022-01-16 21:38:41 | 日記

今日は夜の仕事で有給休暇を取得し、うまくいけば休みだったが
昼間のほうの仕事が入ってきて昼間は仕事の半休になった。

それは想定内の話で別にかまわない。

夜の仕事の時間に囚われなくていいのでタラタラできる。

そのタラタラのせいで仕事が終わるのが遅くなって
それでも19時3分前には終わった。

そして松屋パワスポ店松乃屋併設に行って
今500円で食べられるおろしカツ定食を食べる。

半休ではあったが
パワスポでパワーを注入しないとダメなほどパワーが落ちていた。

それでもその後は休み。
そして明日も休み。

仕事の後の1.5連休なので
いつもの2日目夜から仕事の1.5連休とは違い本来の1.5連休になる。

ただ今日㈰は午前中は仕事をしてはいけないので
連休開始は遅くなった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みかんの天ぷら」と「コーヒーゼリーの天ぷら」

2022-01-15 01:53:46 | 日記
みかんの天麩羅


コーヒーゼリーの天麩羅






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事しながら疲れを取る。

2022-01-14 10:34:26 | 日記

先週は昼間の仕事が忙しくて
一部回避のため仕事の一部を今週に回した。

それを昨日一気に片付けたので昨日はややハード。
ハードなため5個のうち2個しか出来なかったので
今週はあと3個残っている。

昨日は疲れたので
今日は1個で明日2個やることにした。

残りは先週ほど大変ではないので
仕事をしながら回復させます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新カテゴリー「J.マーフィー 願望実現」潜在意識への信頼

2022-01-13 00:58:33 | J.マーフィー 願望実現

新たに「J.マーフィー 願望実現」というカテゴリーを追加しました。

それで前記事に昼寝をしなければ洗濯も出来ないと書きましたが
昼寝の後にコインランドリーに洗濯に行きました。

選択の時の待ち時間にすることとして
以前はかつ屋が定番だったのが、かつ屋のかつ丼の鼻水のような卵の白身が我慢の限界に達し
今はバーガーキングでクーポンを使い各種ワッパーセットを食べるのが定番になってます。

そしてもう1つ、コインランドリーでは洗濯と乾燥の両方の待ち時間があるので
(選択乾燥一体型もあるが割高なので使わない)
片方の待ち時間にJ.マーフィーの書籍『眠りながら巨富を得る』『眠りながら成功する』を読むのが定番になってます。

マーフィーの著書は、読むたびに毎回「目から鱗」なことをもたらします。

このカテゴリーを作るのが遅れていたのは
潜在意識を使った願望実現やジョセフ・マーフィーについての概略や紹介から書かなければいけない
と思っていたことがその理由ではありますが、考えてみればあくまでも個人のブログなので
そんなことは抜きに週刊誌的にその場その時点でのトピックを書けばいいと考えを変えました。

ブログを始めた当初、gooブログに来る前のocnブログ人の頃からテーマにしたいと考えていました。

それでコインランドリーでの今日の収穫です。
引用の域を超える長さになりますが、まあ個人の非営利のブログなので
何か起こるまではそのままにすることにして『眠りながら巨富を得る』より引用します。

>第六章 あなたにお金をもたらす言葉はこれだ

>あなたの人生に喜びを導入してください。喜びを念じ、喜びを得るように祈りなさい。「主の喜びはわが力なり」ということを肯定しなさい。
しかしそれを色々分析してみたり、歯ぎしりをするほど力んだりしてはいけません
>「喜び」は生命の跳躍であり、生命の表現であることを知ればよいのです。
喜びを得ようとして「馬車馬のように」頑張ったりしてはいけません
>この精神治療法的テクニックにおいては、意思の力も、筋肉の力も、欠陥の力も、いっさい必要ないのです
>主の喜びが今あなたを貫いて流れ、このように祈れば奇跡が起こるということを、ただ知って念ずればよいのです。自由と心の平和が、その結果としてあなたのものになります。

>祈念療法の際には、努力したり緊張することを避けてください。というのは、この態度はあなたの不信を示しているものだからです
あなたの潜在意識の中には、いかなる問題も解くに足りる知恵と力が全部備わっているのです

>時々あなたの身体を静かにしなさい。自分の体に向かって静かにくつろぐように命じてください。そうすれば体はあなたに従います。
あなたの顕在意識が静かで受容的な時、あなたの潜在意識の知恵が心の表面に浮かんできて、あなたはもとめていた回答を得るのです。


「無限の知性は失敗しない」というマーフィーの言葉を表現を変えて解説しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れが取れない

2022-01-12 13:10:43 | 日記

先週6日㈭から9日㈰までハードな仕事をして
(といっても㈯㈰はそれほどでもなく、時間が読めないので早く起きただけだが)
㈪は休み㈫は夜だけ仕事の半休、今日は休み。
1.5連休があっても疲れが取れていない。
睡眠不足が解消されていない。
昼寝をしなければ洗濯もできない。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内ゲバww リコール署名偽造 参加の9人が高須克也が会長の団体を提訴

2022-01-11 13:13:41 | ニュース

リコール署名偽造で「思い踏みにじられた」…運動参加の9人、高須氏が会長の団体を提訴
読売新聞オンライン 2022/01/09
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220105-OYT1T50074/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641700187/

>愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で精神的苦痛を受けたとして、
署名活動団体の会員として運動に参加した県内の男女9人が、同団体に対して原告1人当たり1万円の損害賠償を求める訴訟を、名古屋地裁に起こした。
訴状の受理は昨年12月18日付。

訴状などによると、原告らは2020年夏~秋、少なくとも30日間は署名活動を一日中行ったが、事件に巻き込まれたことで、
「真にリコールを完遂させたいという思いを踏みにじられた」として、慰謝料を請求。また、同団体の会則で年1回開くと定められた総会が未開催となっている手続き違反があると主張し、総会開催も求めている。

 原告の一人は取材に対し、「金銭目的ではなく、説明責任を果たしてもらうための訴訟だ」と話している。



原告に同情する気は全くないですが
高須の団体には責任を取らせる必要がありますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反ワク死んだ、ザマアミロwww(米国)

2022-01-10 13:09:56 | ニュース

アメリカで「狂犬病」感染が過去10年で最多に、最大の問題は「認識の欠如」
Newsweek/Yahoo! 2022/01/08(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/59354ede3e7bd2ad96b7fad3d1fc71b492118794
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641782494/
><19年、20年と0人だったアメリカにおける狂犬病の症例が、21年には5人に急増。CDCはリスクを認識し直すことの重要性を訴える>
>昨年、アメリカでコウモリを介した狂犬病の感染例が次々と報告された。9月28日~11月10日の6週間には、3人が死亡したと米疾病対策センター(CDC)が報告している。3人はアイダホ州、イリノイ州、テキサス州の子供1人と大人2人。すべて男性だった。

【動画】狂犬病患者の様子を捉えた記録映像
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/10-150_2.php

彼らは全員が発症の3~7週間前となる8月にコウモリと直接接触していたことが分かっており、発症から2~3週間以内に死亡した。CDCの報告書によれば、2件は「回避可能な(ウイルスへの)暴露」であり、うち1件については素手でコウモリを拾い上げていたという。

また3人とも、ウイルスに感染した可能性がある後に接種することで狂犬病の発症を防ぐことができる「暴露後予防(PEP)」を受けていなかった。CDCによれば、3人のうち2人は暴露による狂犬病のリスクを適切に認識していなかったようだが、1人については「長年にわたるワクチンへの不安」を理由に、コウモリが狂犬病ウイルスの検査で陽性と示された後にもPEPの接種を拒否していた。

昨年はじめには、すでに2人が狂犬病で死亡していたため、これらの症例によってアメリカにおける年間の狂犬病の症例数は5人となった。19年、20年には狂犬病の症例は報告されておらず、5人という数は過去10年で最大になるという。

■コウモリとの接触には現実的なリスクが

CDCの狂犬病専門家で獣医のライアン・ウォレスは声明で、「アメリカは毎年、狂犬病に感染する人の数を減らすべく長い道のりを歩んできた。だが最近の一連の症例は、コウモリとの接触には現実的な健康リスクがあるという厳しい現実を思い起こさせる」と記している。

アメリカにおけるヒトへの狂犬病感染は「まれ」と見なされている。CDCによれば、通常は年間に1~3例の症例があり、09~18年の間には25件の症例が報告された。そのうちの7件はアメリカ国外で感染したものだったという。

CDCは報告書で次のように述べている。「狂犬病の報告数は07年以降、安定してきた。最近の急増が示しているのは、狂犬病のリスクについての人々の認識が欠如しているということだ」

コウモリは生態系において非常に重要な種であるが、一方でアメリカでは狂犬病をもたらす主な原因であり、感染例の70%を占めている。コウモリと人間の両方の健康を守るために、コウモリとの接触を避けることが重要となる。

コウモリが咬んだり引っかいたりした傷は非常に小さいため、本人が気付かないまま狂犬病に感染してしまうこともある。そのためウイルスに暴露したかどうかが確かでなくとも、PEPを受けることが重要となる。

発症前にPEPを受ければ、「ほぼ100%」の予防効果があるとされるが、一方でひとたび発症してしまうと、命が助かる可能性は「ほぼ0%」だ。目覚めたとき、もし部屋に見知らぬコウモリがいれば、まずは医師に連絡してPEPが必要かを相談すべきだろう。



狂犬病のリスクについての人々の認識の欠如も問題ですが
それ以上にワクチンに対する認識の欠如のほうが問題ですね。

ワクチンを拒否した死んだ者たちの中の1人については
これは自然淘汰であり、人類にとっての損失は全くありませんw

日本とアメリカでは多少事情は違うかもしれませんが
皆様も、もし目覚めた時に部屋にコウモリがいたら、是非医師に連絡してPEPが必要かを相談してください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこも勝たなくてよかった

2022-01-09 01:09:32 | 日記

今日の20時から楽天のお買い物マラソンが始まる。
正月があったせいかいつもの月より5日遅いスタート。

20時から始まっても今日の夜は仕事なので
買い物できるのは早くても23:30からになる。

楽天イーグルスやFCバルセロナとあともう1つなんかが勝と翌日ポイントアップになるが
もし昨日何処かが勝っていたら今日の夜中に急いで買い物にならなかった。

いつもより大変な4連仕事で疲れている状況で急いで買い物なんかしてられない。

楽天関連のどこも勝たなくてよかった。
これで明日10日以降にゆっくり買い回りが出来る。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の余裕を失う

2022-01-08 00:46:33 | 日記

忙しい、疲れた。

その正体は睡眠不足。

忙しいと心の余裕を失う。

こんな生活が日曜日まで続く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶応大学に行くにはどうすればいいか

2022-01-07 01:12:35 | 日記

まだ10代だった頃
自転車に乗った大学生風の人から
「慶応大学に行くにはどうすればいいか」と尋ねられたので
「そこを曲がって坂を降りて左に曲がると左側が慶応大学です」と答えた。
するとその人は「そこ」を曲がらずに、そのまままっすぐ坂を下って行ってしまった。
呼び止めようかと思ったが大きな声を出したくなかった。
人の話をちゃんと聞かないのが悪いのだと思うことにした。
坂的にはその人は綱坂でなく綱の手引き坂を下ってしまった。

【綱坂】(下り)


【綱の手引き坂】(上り)


聞かれたのは下のTubeのゴール付近でした。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっこけライオン大将

2022-01-06 01:14:08 | 日記

小学校低学年の頃に見ていたテレビアニメ。
「魔法使いサリー」の再放送が終わってこれになって、そのあと「3バカ」になったように記憶している。
ズッコケという言葉を初めて聞いたのもこの番組だった。

ふと思いついて検索してみたが「ザ バナナ スプリッツ」と同様に、日本語での情報はほとんどない。

ただ、どちらもアメリカの番組なので英語ではそこそこ情報はあり、Youtubeでも見ることが出来る。

番組の中で「ソーハイ君」のコーナーがあり、わずかな日本語の情報でもその話題が出ていたが
Tubeを見たら「郵便屋さんと野良犬」のコーナーもライオン大将の中だったことを思い出した。

記憶では犬の日本語名は「ムク」で悪役の野犬狩りは「ドロッキー・ブロッキー」だったと思う。
タイムボカンシリーズで「ボヤッキー」とか「クロッキー」などが出て来るが
小者の悪役で「ッキー」が付くのは多いが「ドロッキー・ブロッキー」はそれが2個も付いている。
郵便屋も名前はあったとは思うが当時も気にしてなく覚えていない。

オープニングでバンジョーのソロを弾いている動物は記憶では「コロちゃん」で
自分の好きなキャラクターだった。

参加メンバーで椅子取りゲームをやった回があったのだが
コロちゃんを応援していたら決勝で(Tubuには出てこないがレギュラーだった)魔法使いのおばさんに
魔法を使われて負けてしまった。

「魔法を使ってはいけないなんてルールはないでしょ」と言ったら
ライオン大将が「確かにそうだ」といって魔法使いのおばさんの優勝になってしまった。



オープニング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ブクロ、1月3日の話

2022-01-05 15:45:45 | 日記

昼間のほうの仕事は明日が仕事始め。
したがって今日が最後の正月休み。

夜のほうの仕事は年末年始関係なし。
夜が休みの3日と今日5日は完全な休み。

今日は家の中の片付けなどをやって
描き初めや描き納めを仕上げたりで
一昨日3日は今年初の池袋に行ってから豊島園庭の湯に行っってきた。

それで一昨日3日の話ですが
池袋では最初の用を済ませた後ビックカメラに行き
その前にKFCすなわちケンタの前を通ったら
開店時間の10時を過ぎていたがまだ幕はしまっていて
店員が1つづつ幕を開けているところだった。
当然のように客はいない。

ビックカメラの後またKFCに行こうとしたら行列が出来ている。
一方斜め向かいのウェンディーズは客がほとんどいない。

やはり池袋は田舎者の街。
ケンタは知っていてもウェンディーズなど知らない者が多いのだろう。

クーポンはあるがグッドプライスセットのほうがお得な気がするので
ダブルスタックセットを注文する。

ダウるスタックは4角いパテが2枚チーズが1枚のハンバーガーで
ポテトSとドリンクSが付いて600円。

ポテトはマックより旨いといういう土屋さんの言葉を信じていたが
塩をかけただけだがやはり独特でマックの様にネチャネチャしていないところがいい。
量はSでもバーガーキングのMポテトと同じか少し多い。

ドリンクはココアもあるがその時の気分でアイスラテを選んだ。
セットではコールドのペプシ・コーラ製品しか選べないロッテリアのセットとはどえらい違い。

ダブルスタックもチーズは1枚だがマックのダブチよりクオリティーは高い。

実はウェンディーズは再上陸してから行くのは初めてで初ウェンデだった。

話は戻るがビックカメラでは去年薦められたVAIOのパソコンを見ていたのだが
店員にカスタマイズで金額を出してもらったのだが
何故かその後にそれより店員が5万円安い同じVAIOの機種を進められ結局それにした。

去年新製品だと言われ紙っぺらのカタログを貰っていたやつだが
カスタマイズしなくてもメモリは8ギガあって画質も高いほうよりいい。
そしてストレージがSSDなので動きが早いと言われた。
立ち上げを高いほうと比べてみたが高いほうはHDDなので普通の立ち上がりだが
SSDだと液晶テレビより早いくらいの時間で起動する。

起動を見て安いほうに決めてしまった。
これで5万円浮いた。

ただし受注生産の場合ポイントは付かない。
それは高いほうも同じ。
16日には届く予定。送料無料。

池袋の後は久しぶりのおせちを食べるために豊島園庭の湯に行った。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文した客はすでに食べた後だった(終)

2022-01-04 01:50:42 | ニュース

今回の記事は私のブログとしては長めになりますが
どうしてもお伝えしたいことがあるので長くなっても書かせていただきます。

中国でデリバリー配達員が「麻辣湯に小便」してから届けて大問題に
COURRiER Japon/Yahoo 2022/01/02(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f260aa53611949327d2e6e845f2396ffa57b37f
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641146619/

中国でデリバリー配達員が起こした復讐劇が波紋を呼んでいる。

事件が起きたのは、安徽省蕪湖市のとあるマンション。エレベーターに乗り込んできたのは、デリバリー配達員の男。扉を閉めると、防犯カメラの死角でおもむろにしゃがみ込む。

なんとこの時、男は配達していた麻辣湯の中に小便をしていたのだ。用を足した男は、器を振って麻辣湯と小便を混ぜ合わせる様子が映し出されている。

異変に気付いた警備員が住民へ知らせたものの、注文した客はすでに食べた後だった。

中国メディア「新安报」によると、男は10日以上も前に被害者から「bad」の評価を受けていたそうだ。たまたま同じ客から依頼が来たので、今回の復讐を思いついたのだという。

ネット上には、「ひどすぎる」「毒を盛るのと同じだ」「もう出前を頼めないよ」「出前にばかり頼っている人にこの動画を見せよう」などのコメントが寄せられた。

配達員が小便を入れた後匂いを嗅いでいる様子… 「中国网资讯」より
画像 
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f260aa53611949327d2e6e845f2396ffa57b37f/images/000
動画
https://courrier.jp/cj/272522/?gallery&utm_source=yahoonews&utm_medium=photo&utm_campaign=272522

こちらは客に気づかれました。
客の食べ物に唾を吐く配達員がビデオに捉えられる
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8743340
 客「臭かったため気付いた」



唾には気づいても小便には気づかなかったw
麻辣湯を選んだのはそのためでしょうか。

しかしバレるというのはバカですね。
バカッターの類とレベルは大差ありません。

同じ中国で唾でバレた前例があるのに同じエレベーターで。。
防犯カメラの死角を突いた点では前例から学んでいるようですが
金属の壁に映っているところまでは頭が回らなかったw


でも私が言いたいのは「そんなこと」ではありません。


飲食店に従事している者は絶対に喧嘩を売ってはいけない相手なのです。
中国だけの話ではありません。

私は学生時代に中華料理店でバイトしたことがあり
他店でバイトしている仲間かとも情報交換してましたが
飲食店で仕事をした経験がある者とない者とでは全く認識が異なります。

私もやりましたからw

世の中には嫌な客に報復できる業種と出来ない業種がありますが
飲食店はそれができる業種です。

事の善悪の問題ではではありません。

世の中の仕組み、立場の違いなのです。

バレるやつはバカなので論外ですが
普通の人間はバレないようにやるのです。

もし発覚したとしても、いつどこで混入したか
すなわち誰がやったか分からないようにやるのです。

だから表に出ることは希なのです。

もしけしからんといわれるのであれば
あなたは分からないようにやられたものを見抜く能力はおありでしょうか?

善悪の問題ではないと書いたのはそのことです。

飲食店の店員は客の料理に汚い物を入れることに対して絶対的な権限を持っています。
バレるかバレないかの判断をすることも含めれば、それは絶対的な権限となるのです。
ニュースになるようなバカを除けば。。

なによりも飲食店の店員に嫌われるような態度は取らないことです。
クレームを言うのなら食べ終わった後で、
しかもその店には2度と行かない覚悟が必要です。

どっちが悪いのかは関係がありません。
飲食店の店員は絶対者なのです。
店員が不快に思えばやられる可能性があります。

普通の飲食店では調理中に落としたものを拾って入れたり
船場吉兆のように客の食べ残しをリサイクルするのは当たり前のことですが
気に入らない客の料理に汚い物を入れるのもまた当たり前のことなのです。

強いて言えば、前者は善意(悪気はない)、後者は悪意の違いだけです。

飲食店で仕事をされた経験のない方は
そのことはよく知っておかなければならないでしょう。

例えば支払いで1万円札を出しただけでも
顔を覚えられれば次にやられる場合もあります。

飲食店でお仕事をされていても
自分は1度もそんなことはしたことがないとか、
そんな話は聞いたことがないと言われる方もおられるかとは思いますが

そのような方は幸せな方なのか
仲間外れにされて情報を教えてもらえないかのどちらかでしょう。

それともう1つ言っておきたいこととして
店員は汚い物を入れる事において絶対者だと書きましたが
店員の気分に左右されることも多いです。

例えばブラック企業と言われている飲食店。
過去にワタミグループやすき屋ゼンショーがブラック企業大賞を受賞しましたが
ブラックな店は店員の不満も多いのでやられる可能性は高いです。

ですから私は1度でもブラック企業のレッテルが貼られた店には行きません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年3日目にして早くもクリスマス🎄

2022-01-03 01:30:57 | 日記

月日が経つのは早いもので
正月三が日も今日で終わり。

3日目にしてやっと休める初休み。

そして日が変ったとたんに蛍光灯がチカチカしだした。

チカチカが二重◎の小さいほうならまだいいのだけど
デカいほうなのでこっちだけを消すことは出来ない。

コンセントを外そうとしたら点いている状態では熱くてできない。
昼ならいいけど夜は消したら真っ暗。

仕方がないから
点滅している蛍光灯はクリスマスイルミネーションだと思うことにしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(昼)寝正月

2022-01-02 01:53:48 | 日記

昨日の元旦は
朝は卵と白菜の雑煮を食べ、プレ描き初めをして、
私のパワースポットであるところの牛めしの松屋パワスポ店で
トマト牛プレめしを食べて初詣とし
夜の仕事の仕事始めの予定だったが

朝飯でワインを飲み過ぎて眠くなったので昼寝をして
その時点で予定は飛ばすことも視野に入れていたが
昼寝から覚めると腹がパンパンで昼飯は食えない。

従ってパワスポでの昼飯すなわち初詣を省略し
プレ描き初めも割愛したので時間に余裕が出来た。

「一年の計は元旦にあり」というが
大切な睡眠と時間の余裕という重要な2点を手に入れ、その重要性を実感した。

しかし「一年の計は元旦にあり」というので
松屋パワスポ店への初詣は松の内にすればいいとして
プレ描き初めはしなければならない。

というわけで夜の仕事始めから帰ってきてから
プレ描き初めとして前日の描き納めを手直しして完成させた。

2日の今日は朝湯とキムチ入り雑煮の後に描き初めをします。
ただ夜の仕事があるので後が閊えるがそれは仕方ない。
昼飯はやはり抜きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする