hime の Lovely Days

himeです!

SPORTSTER と
   JAZZ と
     SMILE 大好き(^o^)/

家族が増えました!

2025-02-22 | 日記
 こんにちはhimeです(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

我が家に家族が増えました。

はい、メキシコサンショウウオ
別名 ウーパールーパー
   アホロートル
両生類ですね。

縁あって我が家にやってきました。
日本ではCM等の影響でアルビノ種と呼ばれる
白い個体のイメージが有りますが、
黒、斑点、赤や青等様々な個体が
いるそうです。

我が家のウーパー君は斑点ですかね?







体長4cmで生後2ヶ月程の赤ちゃんです。

目が悪く、臭いで餌を採るそうです。

赤虫や糸ミミズ等を食する肉食ですが、
飼育飼料等も食します。
我が家では冷凍赤虫と飼料合わせて与えています。
共喰いもするということで、
1匹で良かったです。

上手に飼育すると15年程生きる個体もあり、
生物ブリーダーの母が楽しそうに面倒を見てくれています。

ウーパー君 宜しくね!(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠♡





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雉鍋食べた〜!

2025-02-18 | グルメ
 こんにちはhimeです(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

先日の雉ですが、鳥肉丸ごと1羽の状態で持ち帰ってきました。

雉は白身肉なので熟成する話も有りますが、
失敗すると折角の命が無駄になるので
慣れないうちは止めておきました。

獲ってきた当日の夕食には間に合わなかたので冷温保存し、
翌日胸肉、もも肉、ガラに解体し、
ガラで出汁を取り、胸肉半身で雉鍋にしました。




鴨は水鳥で歩くことが少ないので
モモ肉は発達していません。
肉も一口サイズといったところ。
雉は陸上を駆け回るのでモモ肉が発達していて、
鶏肉の様な立派なモモ肉になります。

胸肉半身とモモ肉は冷凍し後日の楽しみに取っておきます。

胸肉半身でも鍋には充分な量になります。

そしてできた鍋が見出し画像の鍋です。

以前も記しましたが、
雉ガラの出汁は綺麗に透き通ったなんとも言えない甘い風味と深い味で本当に美味です。
これをベースにして、塩と醤油で味付けします。

そして肉ですが、
香り豊かな甘みとコク、
噛めば噛むほど広がる芳醇な香り。

鴨は野性味あふれる味わいですが
雉は柔らかさ溢れる香りで本当に美味しいです。

ウ~ン贅沢な時間です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン終了です

2025-02-16 | 趣味
 こんにちはhimeです(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

2月15日で狩猟のシーズンが終了です。
シーズン最後の狩猟に行ってきました。

深夜到着すると、いつもの山は雪で車では入れない状況に。
ちょっと離れますがコンビニの駐車場に許可を取って車中泊です。

朝目が覚めると辺りは白一色でした。

そうそう車中泊ですが、
過去に記事にした極寒用シュラフに毛布をかけた状態で、
車外氷点下で汗を掻く暖かさです。
さすが限界−30℃。
毛布は要らないですね。

猟場へ移動し朝一番で鴨を狙いますが、
獲れず。
場所を変えますが、獲れず。
雪の影響で車が入れない所だらけで、
徒歩で廻ります。
シーズン後半にもなると獲物も警戒心が強く、
いったと思って近寄るとバタバタと飛び去ってしまいます。
そんなかんなで残り弾数3発。
もう諦めかけていた所、
目の前を雉がスタタタッと走り去って行きました。

雉は大体民家の近くに潜むことが多く、
その雉も後に民家があり撃てる状況ではありませんでした。
雉が見れただけで良しとして諦めて移動すると、
ひょっこり顔を出している雉が。
それもバックストップが有る好条件。
すかさず銃を用意し恐る恐る近寄り一撃。
見事的中。



夢にまで見た雉ゲットです。

良いシーズンとなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すきーです♡

2025-01-14 | 趣味
 こんにちはhimeです(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

今年(令和7年)本格的なスキーです。
ウ~ン 難しい!

苦手な小回りを重点的に練習しますが、
上手くなりません。

コーチから良くなっているとは言われますが、
自分には分かりません。

上手な人が羨ましいです。

(非圧雪の上級者コースもなんとかこなせます)

さて、最近のスキー場、
海外からのお客様が非常に多いですね!

滑りすぎて疲れてロッジ前で休んでいた所、
飛び交う言葉は圧倒的に外国語。
まるで東京の銀座状態です。

そして殆どの方は初心者か未経験者。
板を前後逆に履こうとしていた方々がいて、
見ていられなかったので拙い英語で
トップとテール、履き方を伝えて無事履くことができました。
レンタルの板のビンディングはブーツのセッティングをしやすくしてあり、
下手にいじるとズレてブーツがちゃんと収まりません。
この方のビンディングも色々やってズレていて下手をすると事故に遭う状態でした。
もちろん気付いたhimeはササッとセッティングして大事には至りませんでした。
その後簡単にレッスンしました。
少しでも滑れる様になっていたら良いのですが。

また、ゴンドラで一緒になったお子さんの兄弟。
オーストラリアから来たと言っていました。
兄弟で話しているともう聞き取れません。

ということでスキー場、
ある意味語学の勉強にはもって来いかもしれませんね!

さぁ頑張るぞ~!
何を!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速走行〜〉〉〉〉〉〉┏⁠(⁠^⁠0⁠^⁠)⁠┛

2024-12-31 | 趣味
 こんにちはhimeです(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

ディグリー君で初高速走行してきました。
セットアップ店で最初だけ気を付けて入ってと言われていたので、
料金所ETCレーンに恐る恐る進入。
見事認識。
はぁ良かった〜ぁ

そこからは昼食を食べに北上し羽生パーキングを目指します。

羽生ICで下車して羽生PA上り線の一般道駐車場へ無事到着。

羽生PA上り線に入場しお目当ての鰻を堪能です。




羽生PAの鰻は卸問屋さんが経営していて、
美味しい鰻が手頃な!?値段で食せます。
埼玉県産のお米を使っているそうですが、
タレと相まって炭火焼きの鰻の美味しさを引き立たせお腹を満たせてくれます。
是非ご賞味下さいね!


(蓮田SAにて)

さてディグリー君、オンロード寄りのタイヤにしたので高速でも一般的な流れなら楽々走れます。
100km/hは問題ない状況です。
80km/hが快適速度ですね!
120km/hも頑張っていますが
速い車両に注意しながらですね~

オフロード寄りにセッティングしたブレーキペダルとチェンジペダルは、
慣れないと超難関。
格好つけてオフロードブーツ購入しましたが、もう大変です。
スキーブーツでバイクに乗っている感じで足首が硬くて動かず、
ブレーキも変速も通常の様にはできません。╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭

オフロード車乗りの方々凄すぎです。

慣れないうちは事故起こさないように気を付けて乗ります。(⁠@⁠_⁠@⁠)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする